2013年12月31日火曜日

反撃の富浦沖

デカいスズキやアジではなく、
主役は小さくともマダイ
2013年12月31日(火)釣行 大潮
庄幸丸 3号船 右舷ミヨシ2番(右5、左5)
6:00出港 12:30納竿 13:00帰港
富浦沖 水深75-80m 波2m
晴れ 西の風10-6m

マダイ 1匹 25cm
カイワリ 2匹 20-23cm
マアジ 3匹 30-35cm
スズキ 1匹 58cm
ホウボウ 1匹 25cm
ソウダ リリース

「どないすんの?!」と上さん。「いや~渋かった、オニカサゴは釣れたけど…」とジャック。「もっかい行っといで、マダイ釣って来るまで帰ってこんでええから」冷え冷えとした声色。29日沈黙の久里浜沖から帰宅後の会話だ。翌30日の連釣は体がきつい。一日置いて31日に再度マダイ狙い。神奈川県下の船宿は軒並み休み。千葉県下では大晦日にも営業。外房のひとつテンヤも考えたが遠くて気乗りしない。内房勝山港の庄幸丸へ今年最終日に初釣行。風予報が悪く、好調なヤリイカはお客なし。正月用に皆欲しくなるのか、マダイ船には10人が乗り込む。波高くしぶきかぶりながポイントへ。

右隣氏が良型アジを釣る。底からのタナ取り、指定ハリスは6~8m。用意したハリスは全て10m。海面からのタナ取りでビシを浮かせてマダイに喰わせる仕様なので、底からのタナ取りには不向きだ。コマセに同調させやすいように8mにカット。35cm級のアジや小型カイワリがポツポツ釣れる。狙いはマダイだが、アタリが頻繁にあるのはやはり楽しい。コンコン引くからまたカイワリかと巻き上げると、海面に顔を出したのはマダイ。小型ながら任務達成に肩の力が抜ける。中盤、この日一番竿を曲げて、良型マダイを期待したが、海面を割ったのは人生初スズキ。終盤は喰い渋ったが、五目釣りを達成して納得の2013年竿納め。

BJSミヨシ255+B フォースマスター2000 PE3号
天秤70cm プラビシL80号 クッション1.5m
6号4m+3-4号4mテーパー1-2本針

2013年12月29日日曜日

沈黙の久里浜沖

2013年12月29日(日)釣行 中潮
ムツ六釣舟店 21号船 右舷胴間(右7、左7)
7:00出港 14:30納竿 14:40帰港
久里浜沖 水深60m前後 波0.5m
晴れ 北西後北東の風 3-5m

マダイ 0
オニカサゴ 1匹 25cm贈呈

正月用のマダイのご下命。剱崎や相模湾は日並が激しい。八景の船も向かう久里浜が比較的安定しているようなのでムツ六に。そう言えば今年久里浜には来ていなかった気がする。

ラインが船下にくぐる不利な釣り座。潮の流れは緩慢なのだが、なぜかオマツリが多発する。おまけに、左氏は海面からのタナ取りを無視して海底までビシを落とし、ガチャガチャとコマセを撒く。さらに、右氏はワラサ狙いなのか、指示棚のはるか下、海底付近を探ってはサメばかり釣る。これではマダイは船下に寄って来ない。早々に苦戦を予想。クッションを連結し、がん玉を装着、ハリスを延ばして、少しでもマダイに届かそうとする。せっせと打ち返すも魚信なく、虚しい時間が過ぎる。ポツンと喰ってきたのはオニカサゴ。ハリスを延ばし過ぎたかと苦笑い。旨い魚だが、持ち帰っても家のオニがうるさい。ガチャガチャの左氏に贈呈。こういう日でも久里浜の船は頑としてポイントを移動しないので飽きてくる。打つ手なしで納竿。船中2枚(「本船」船中6枚)の劇渋尾を選んでしまった。これで釣り納めの予定なのだが…撃沈。

BJSミヨシ255+B フォースマスター2000 PE3号
プラビシFL80号:いつのまにかFL推奨に変わっていた。コマセが一人3kgまでなので、ちょうどいいこともあるが、潮の影響を抑えられる効果があるという。
天秤70cm、クッション1.5m+1m、6号6m+3-4号4mテーパ2本針

2013年12月23日月曜日

大根釣り

剱崎沖から城ケ島越しに朝焼けの
富士。これだけで来て良かったと
思う。釣れればさらに良し。
2013年12月22日(日)釣行 中潮
喜平治丸 8号船 右舷ミヨシ3番(右6、左4)
7:00出港 14:25納竿 15:05帰港
城ケ島南沖-沖の瀬 水深160-180m
晴れ 北東の風7-4m 波1.5-1m

ヤリイカ 29匹 胴長20-30cm
マルイカ混じり

「何これ?」とお上。「三浦大根」と俺。「大根釣ってきたん?」「…、船宿のお土産」前回ヤリイカ4匹で帰宅後の会話だ。今回は「もうイカは止めとき、魚にしぃ」とのご下命だが、気の収まらない俺は「そうもイカん」。折しも喜平治丸が土曜から開始したようなので剱崎へ。晴れだが北風が結構あり空気が澄んで朝焼けの富士が美しい。

城ケ島南沖で開始。顔を見た後、すぐにサバの猛攻。ブランコ仕掛け2組を壊されたり、オマツリに巻き込まれたりで数が伸びない。直結に。3点掛けもあるが、巻上げ中のバラシも多い。大流しでポツポツ乗るがなかなか取り込めない展開。ツ抜けまであと一歩という10時、凪いできたからか沖の瀬へ移動。サバも消えたようなので3組目のブランコに戻す。ここでは群れが小さく移動も速いようで、一流し一投の展開。船長の腕の見せ所だ。停船・投入指示に即投入・着底即乗りで応じる。空振りが少なく、イカの動きにあてる探索・操船技術に感心。ほとんど単発、時折2-3点掛け、でやや延長した納竿まで楽しむ。船中15-35に対して納得の29匹。ここでもお土産に三浦大根。

帰宅と同時に上さんを拾って、同僚Ⅰさん宅で忘年会。真っ先に出した大根をみて「大根釣ってきたんですか?」とまた言われる。今日はイカもたんまりある。まな板に並べたイカの色変りを楽しみ、上さんが刺身やイカ・イクラ小鉢にして提供。振舞われたスペアリブやラザニアが美味い。家の近い後輩Yさんが魚好きと知り、裾分け先に追加。釣行後の宴会は楽しく酒も進む。釣果写真を撮り忘れた。体がきつかったこと以外、帰宅後から就寝までの記憶がない。それでも残ったヤリイカをラップして冷蔵庫にしまっていたらしい。

BJSヤリイカ乗り調子165+B フォースマスター2000 PE3号
ヨリトリリング、錘120号、11cmブランコ7-8本針、11cm直結8本針

2013年12月15日日曜日

カゼとネツとイカ

釣果より立派な船宿土産の三浦大根
2013年12月15日(日)釣行 中潮
はら丸 8号船 左舷ミヨシ2番(左4、右4)
7:00出港 14:00納竿 14:40帰港
長井沖~城ケ島西沖 150-190m
晴れ 西の風9-3m 波2-1m

スルメイカ 3匹 胴長30cm
ヤリイカ 1匹 胴長28cm

水曜夕刻から発熱。木曜は解熱剤で抑えつつ仕事したものの、夜に39℃を超えたまま金曜の朝まで下がらず。足腰背筋が痛む。こりゃいかんと休んで医者に。咳も鼻水も下痢もなく、発熱のみ。念のためインフルエンザの検査もしてもらったが陰性。喉の腫れもなく、呼吸音も正常なので、医者も炎症点がわからぬらしい。とりあえず抗生剤と頓服を処方してもらい一日安静。土曜の朝には平熱に戻り、すっかり回復。ただの風邪だったのか。一日休むと仕事がたまる。土曜のうちに片付け、日曜釣行。ヒラメ、ヤリイカ、アマダイ、イシダイ、イナダと数々あったストックを全てバアバに送ったらしく、冷凍庫が空っぽに。「何でもいいよ」のお上の声に、ヤリイカを選択。

朝には凪ぎる予報が外れ、かなり西風が残っている。長井港を出ると一面ウサギが飛びまわっている中、ゆっくりと沖合へ。周囲に船なく、遠くに2艘ほど見えるだけ。今週は冬型の気圧配置になり、軒並み出船停止が続いた。イカも腹を減らしているだろうし、船も少ないからドカドカ乗って来るだろうと思いきや、さっぱり。群れに当たった時に一荷でスルメ2杯。粘るが甲斐なく、ようやく風が収まった11時に城ケ島西沖に。期待むなしくここでも単発でヤリとスルメを1杯づつ追釣しただけ終わり。風強く波高く揺られながらクルージングの長い、熱のこもらぬ一日。船中8人で2-9匹の上から4番目。船ごと厳しい一日に、帰港中の一句「風(邪)引くも、熱を下げたら、イカん釣り」

BJSヤリイカ乗り調子165+B → スルメイカ直結115+B
フォースマスター2000 PE3号
14/11cm混合ブランコ8本針 → 18cmブランコ8本針

2013年12月8日日曜日

イ組三兄弟

窮屈なクーラーから引き出された
イシダイ、イナダ、イサキのイ組三兄弟
2013年12月7日(日)釣行 中潮
育丸 大船長船 右舷トモ1番(左3、右3)
7:00出港 13:45納竿 14:00帰港
剣埼沖 水深30-45m 波1m
晴れ 北北東の風7-1m

イシダイ 5匹 17-30cm
イナダ 7匹 40-50cm
イサキ 3匹 20cm

月例仕立てに久しぶりの参加。好調イシダイを狙う。棚20m前後幅5mの指示棚を下から上へと誘う。ゆっくりというかノロノロと動かして、エサ取りを避けつつイシダイだけに追わせるイメージだ。一投目からアタリはあるがエサ取りなのか、イシダイなのか判別は難しい。潮がトモからミヨシに流れており、ミヨシ寄りではポツポツ釣れるが、トモでは左右とも厳しい。それでもコマセをあまり撒かない誘いで、なんとか3匹の中小型を釣り上げたところでポイント移動。

育丸Webから。嬉しい工夫の追釣
沖合のやや深くなったポイントでは、ミヨシに向かう潮がさらに強い。15号、25号と増し錘を足して都合120号相当にして、吹き上がりとオマツリを避ける。イサキが釣れる。続いてコマセに寄ってきたイナダが釣れ盛る。一体どれほどのイナダガ湧いているのか、船の前方にナブラが見える。避けるべくコマセを撒かずに置き竿にしていても喰いついてくる。ならばと、イナダの回遊層の下、指示棚の下半分で早めに短くシャクってコマセを撒きながらイシダイに追わせてみる。良型2匹が喰いついてきて、してやったり。

沖上がり前1.5時間ほどアオリイカも狙ってみたが船中アタリなし。この日ア組には縁が無いらしい。多すぎるイ組3兄弟に満足な釣行。

ソリッドマスター30-180 + フォースマスター2000 PE3号
天秤40cm、プラビシL80号+15号+25号増し錘、3‐4号3.5mグレ8号2本針

2013年12月2日月曜日

動と静

大中小のアマダイ。美味いらしいので、
ムシガレイも船上で干してきた
2013年12月1日(日)釣行 大潮
つね丸 3号船 左舷胴間(左3、右3)
7:00出港 14:00納竿 14:20帰港
佐島沖 水深60-110m 波0.5m
晴れ 北北東の風 2-3m

アマダイ 12匹 17-35cm
レンコダイ 1匹 20cm
ムシガレイ 1匹 30cm
ホウボウ 2匹 27cm
オニカサゴ、トラギス他 リリース

この数年相模湾では夏~秋に各船がカツオ・キハダを追い回す。鳥山を捜したり、ソナーを駆使したりして群れを見つけると進行方向に先回りして釣る。一艘が群れを見つけると他船が疾走して駆けつけたちまち大船団が形成され、群れを囲みながら先へ先へとポジションを取る。数メータの接近戦で急発進・急停止・急旋回し、否が応でも血が騒ぎ、船上怒号が飛び交うダイナミックな釣りになる。

冬の到来とともにカツオもキハダも姿を消し、釣り物はカワハギやマダイやヤリイカとともにアマダイに代わる。いずれも穏やかな釣りだ。ポイントに静止して、疾走も急発進・急停止・急旋回もない。広い相模湾のあちこちにポツリポツリと数艘が点在するだけで、大船団が形成されることもない。大声を出す人はおらず、時折海鳥がリリースされた小魚を奪い合ってけたたましく騒ぐ程度だ。夏と冬にくりひろげられる、動と静、喧騒と静寂。そのコントラストもまた楽しい。

佐島のつね丸3号船も夏にはカツオ・キハダを追い回していた。この日はアマダイで出船。半額になるバースディウィークサービスが嬉しくて昨年に続く利用だ。快晴・べた凪で視界良好。壮大な富士を眺めながら、各ポイントを静かに大流しする。実にのんびりした釣りだ。釣り人6人と少ないので、「予備があるなら二本出しても良いよ」と船長。コマセを使うわけでもなく、派手にシャクるわけでもなく、じっくり待ちながら時折静かに誘う。二本竿でも忙しくなく、実に静かな釣りだ。混じって多彩な魚が釣れ上がる。魚信がなくなれば、アマダイやムシガレイを船上干しにする。小型が多かったが、12匹のアマダイは酒蒸しが美味そうだ。

時化気味が続いた後なので、船中2-12、6人47匹の好釣果に帰港後船長の表情も明るい。「カツオを追い回した後のアマダイって、船長は退屈なんじゃない?」と聞いてみた。「いや~、ちょっと寂しいなって感はありますね、今日みたいに釣れてても静かで」と正直だ。海の男は、やはり腕つまり操船技術も試される、動のほうが楽しいらしい。

ソリッドマスター30-180 + 1000SP PE2号 天秤40cm 錘60号 クッション30cm 
ライトマスターII-180 + FM2000 PE3号 天秤40cm 錘80号 クッションなし
3-4号2-2.2m2本針

2013年11月24日日曜日

イカ釣り日和

退屈しない程度に
遊んでくれた20杯のイカ
2013年11月24日(日)釣行 小潮
はら丸 早船 右舷ミヨシ2番(右4、左4)
6:30出港 13:30納竿 14:30帰港
洲崎沖 水深100-140m 波0.5m
晴れ 北東後北北西の風 5-3m

ヤリイカ 19匹 胴長20-28cm
スルメイカ 1匹 胴長30cm

はら丸Webから。
見かけほど寒くなく快適
出張から土曜に帰宅。日曜も晴れ・凪で良かった。日並が激しいが上向きなようなので、20杯を目標に久しぶりにヤリイカ。風も波もなく釣りやすい。直結で始めたが、サバもおらずイカのノリも今一なので、すぐにブランコに交換。派手な乗りはないが、ポツリポツリと小型と中型が単発で乗って来る。シャクリ過ぎずに、静止時間を長めにとってアタリを掛けに行く。2点掛けと3点掛けが各一回あったが、他は全て単発。一流しが長く、反応は有るようなのだが、たまにしか乗ってこない。ドカドカ乗る時間がないが、長々と釣れない時間もなく、飽きることなく目標通りの釣果で終了。船中4-25なので、まずまずだ。小型も多いので今後に期待できそう。

BJSヤリイカ乗り調子165+B フォースマスター2000 PE3号
11cm直結8本→11cmブランコ7本→14cmブランコ7本 錘120号

2013年11月17日日曜日

江の島越しの富士に

2013年11月16日(土)釣行 大潮
福栄丸 11号船 右舷ミヨシ2番(左8、右8)
6:30出港 14:00納竿 14:15帰港
葉山北沖 水深50-60m
晴れ 北北東の風3m 波0.5m

マダイ 0
ハナダイ、マアジ、ゴマサバ、ソウダカツオ、アカイサキ、キス 贈呈

久しぶりに晴れで凪予報の週末。ヤリイカに行きたいが釣果がパッとしない。正月用にマダイを狙って葉山へ。福栄丸には16人乗り込み、隣には貸し竿の若い三人組が並ぶ。ロッドホルダーを逆に装着するので沖釣りそのものが初めてらしい。笑いながら「それじゃあ外せないよ」と教えて和ませる。クーラーボックスも持たずに来たようで、船宿の発泡箱が積み込まれている。こうなるとオマツリ多発な上に、ビシ棚も揃わないから警戒心の強いマダイに喰わせるのは難しい。マダイは運次第と半ばあきらめて、相模湾でのんびりした時間を楽しむことに。

12日(火)に約3年ぶりの大金横領の暴挙に出て大騒ぎした上さん。7年越しの断酒も途切れ、一か月前から浸っていることも(ようやく)自白して再起を誓う。実行すればそれで良し、できなければそれまでで、最早それでも良しだ。キャッシュフローが極端に悪化、危機的状況に追い込まれた。次男Kや同居人達に自活を促す。船代の調達も苦しくなったが、こんなときこそ釣りのリフレッシュ効果が役立つ。

快晴の下、江の島越しにくっきり浮きあがった富士。美しさに心が洗われる。予想通りマダイは喰わないが、ハナダイが良く釣れる。「要るかい?」と三人組に聞くと、「えっ?いいんですか?」と初々しい。潮も澄んでおり、コマセを撒くとすぐにサバやソウダが寄って来る。時折アジも混じる。「要らなきゃ海に返しな」と、三人組にそれらの魚を次々と放り投げると、喜んで皆発泡箱にしまう。結局マダイは喰わせられず、六目釣りで終了。全ての魚を三人組に贈呈。オマツリしながらも自分たちで釣り上げた魚も併せて発泡箱は満杯。食べ方を聞く目も輝いていて満足そうで、きっとまた釣りに来るだろう。俺にはやや不満足感が残る。マダイ不発のためなのか、三人組が男ばかりだったからなのか…。

BJSミヨシ40-255+B フォースマスター2000 PE3号
天秤70cm プラビシL80号 クッション1.5m 2.5-4号7-10m1-2本針各種

2013年11月10日日曜日

自然の摂理

出張から帰宅したのが金曜の深夜。目覚めたのが出港時間で土曜釣行はならず。コマセダイの準備を整えた後、天気予報を確認してショック。日曜には南西風が10m以上になる予報。相模湾の船宿は軒並み出船中止を早々と発表。東京湾の船は出船するだろうが、この強風では釣りも楽しくなかろう。予報の変化に一縷の望みをかけて早寝。早朝起きて最新を確認したが、変わらぬ強風予報に釣行を断念。愛犬クロベエと散歩。なるほど風がある。丘で風があるなと感じる程度で、沖ではかなりな強風が吹く。障害物の有無による風の感じ方の大きな違いは、釣りを始めて知ったことの一つだ。8:30現在、大島・洲崎・剱崎・第2海堡で14mの風。船も釣具も技術進歩が著しいが、自然の摂理には逆らえない。

自然の摂理と言えば、老化もその一つだ。13歳になるクロベエに急速に老いが見られる。散歩中糞尿する後ろ足が震える。その程度なら良かったのだが、朝夕2回の散歩まで我慢できぬほどに膀胱が硬化してきたのだろう、屋内で漏らす。大きめの中型犬なので量が半端でない。これはたまらぬと庭に出すのだが、「寒いから中に入れろ」と悲鳴に似た声で鳴き続ける。結局リビングの片隅に最大サイズの吸収マットを敷き詰めて居させる。さらに困ったことに、時折急に噛みつく。流血騒ぎになるが、このサイズだと手に余る。残していたエサや抱え込んだおもちゃを獲られまいとしたのだと、理由がわかるときはまだしも、理由不明なケースが増えてきた。ボケてきたとしか思えない。不憫である。上さんは世話を焼きながらも「このボケ犬め…」とののしり始めた。同調する気になれない。…なぜかと考えていて、はたと気づいた。いずれ我が身だからだ。「このボケおやじめ…」それは明日かもしれない。ゾッとするが、自然の摂理には逆らえない。

2013年11月3日日曜日

ヒラメ、今期も好調

中小ヒラメ6枚♪
2013年11月3日(日)釣行 大潮
三浦丸 21号船 左舷ミヨシ2番(左4、右5)
5:30出港 11:40納竿 12:20帰港
利根川河口沖 水深30m前後 波0.5m
曇り後晴れ 西の風5-2m

ヒラメ 6匹 40-55cm

土曜は月例仕立てだが、金曜宴会のためエントリーせず。好調イシダイだがどうだったろうか。日曜に、延期続きのヒラメに。大原は3連休なので近い片貝か飯岡に電話してみたがいずれも満船で、外川へ。行きが2.5時間、帰りが3-3.5時間。年々ドライブが堪えるようになってきた…。近場では船宿も少なく、なかなか釣れないのでしょうがない。

6時の一投目からアタリがあるがハリス切れ。良い型だったかもしれない。次いですっぽ抜けに、喰い込まずと3打数0安打のスタート。焦ってもしょうがない、じっくりアワセて、7時までに2枚、8時までに2枚追釣で、ホッとする。アタリが遠のけば移動を繰り返し、結局6枚。潮が速いので、60号を80号に替えるとともに竿も堅めに交換。濁り潮なため水中ランプも試したが、効果のほどはわからない。

まずまずの型も混じって満足な釣行。海面バラシも含めて釣果と同数ほど逃したのが反省点だが、アタリが多くて楽しめた。2隻の高低で3-12の船宿釣果もさもありなん。昨年に続き今季も外房のヒラメは好調だ。6匹あっても食すに飽きるだろうに、裾分け禁止令、…皆捌くはめに。

BJSミヨシ40-255+B + フォースマスター2000 PE3号 →
アルファタックスインナー30-270 + 1000SP PE2号
錘60号→80号 ハリス6号60-100cm 捨て糸3号50cm

2013年10月27日日曜日

数釣りは楽しいが…

中小63匹のアジ…
この数になると並べる気がせず
クーラーからぶちまける
2013年10月27日(日)釣行 小潮
忠彦丸 第3倖運丸 左舷ミヨシ3番(左9、右9)
7:30出港 11:00納竿 11:20帰港
横須賀港内 水深15m前後 波0.5m
晴れ 北北西の風5-2m

マアジ 17-25cm 63匹
ゴマサバ、イシモチ混じる

土曜に台風27号一過、日曜は秋晴れ釣り日和。外洋はうねりが残りそうなのでヒラメはパス。穏やかな東京湾でお上御所望のアジ。「何匹釣れたか早めに連絡してよ、それによって(つみれ)鍋の買い物するから」の仰せに、「20匹もありゃあできるだろ、準備しておきな」と言い残す。

横須賀港前の一流しは喰いが立たず、潜水艦を横目にすぐに港内に移動。自衛隊艦船3艘が停泊するすぐ目の前で再開。ポツリポツリと釣れ始めるが、船長は「反応は真っ赤だよ」という。喰い棚が限られていると読んで、底から1~3mを50cm刻みで探る。1m上げて50cm3回コマセを撒いた2.5mですぐに喰うことを発見。

入れ食いモードに突入。小型が多いが時折中型も混じる。ためてダブルもできるが、海面でバラスことも多い。水深が浅いので手返し重視で一匹ずつ確実に取り込むことに。タナ取り後すぐにアタる。取り込んですぐに再投入。またアタる。空揚げがほとんどない。忙しい。オニギリを喰う暇がない。置き竿にしてタバコに火をつけている間にアタっている。

横須賀港の遊覧船が満員のお客を乗せて、自衛艦と釣り船の間を行き来する。日だまりと忙しさに軽く汗ばむ。あれよあれよと言う間に11時納竿。実釣3時間で63匹の自己記録。船中7-63の竿頭。このところマグロやアカムツなどのんびりした釣りが多かったが、久しぶりの数釣りを存分に堪能。

「中小63匹」の釣果報告に応答がない。「買い物中ならビール頼む」にも無応答。家に着くと「風邪ひいた」と寝込んでいる上さん。…げげげ、大量の魚、一人で捌くのか…。

美咲ライトマスター改 + アルファタックル両軸リール PE1号
天秤40cm、金ビシ40号 クッション30cm → 外す 1.5号2本ムツ針9号

2013年10月20日日曜日

強風時は休むに限る

今週末はヒラメ釣行の予定だったが、土曜は風が強い。船は出るだろうが楽しめなかろうと断念。釣果を見るとやはりうねりで苦戦した様子なので正解だろう。今日日曜は朝から雨。午後には風雨も弱まる予報だ。肌寒くなってきて鍋が恋しくなってきたらしく、つみれ鍋用のアジを午後船で釣ってこい、とお上は御所望。9時現在、北風が海ほたるで12m、本牧で11m、観音崎で15m、洲崎で17m。…これでは動く気になれぬ。
台風26号がもたらした大雨が伊豆大島で土石流を起こし、死者も不明者も20人以上。上陸したことはないが相模湾釣行時にはいつも眺めているだけに心が痛む。今週中には台風27号が近づく。勢力・コースとも26号似ているだけに、災害が重ならないことを祈る。

2013年10月14日月曜日

釣りに行くぞ

アカムツ。二人で10匹♫
2013年10月13日(日)釣行 長潮
浜茄子丸 左舷トモ3、4番 (左9、右9)
4:50出港 11:50納竿 13:00帰港
寒猫根 水深120-130m 波2-1m
晴れ 西北西後南の風3-5m

アカムツ 5匹 20-35cm
Sさん 5匹 25-40cm

沖釣りを初めて間もなくの頃、誰かと釣行しても、自分が釣るのに精いっぱいだった。今は、自分はさておき、同行者に釣ってもらいたいと思う。かつてキス釣りを教わった仕事仲間のSさん。このところ塞ぎがちなので、遠路波崎までアカムツを「釣りに行くぞ」と強引に連れ出す。若干早めに着き、胴間に並んで席を確保。もっとも気掛かりだった天候。満天の星空から快晴になり、暑くも寒くもない。朝方の風やうねりもポイントに着く頃には収まり、上々のコンディション。後は釣らせるだけだ。

雨具と長靴以外は一式貸す。タックルはヤリイカ用を使ってもらう。高感度でアタリを捉え、乗り調子なのでバラシを低減できるはず。俺はガチガチのスルメ直結用だがなんとかなるだろう。数年ぶりとは言え、釣り経験のあるSさん。手取り足取りはかえっておせっかいだ。アカムツは初めてなので、仕掛けや餌付けや釣り方等問いに答えるだけにとどめる。第一投の着底を済ませ、様子を伺う。遅れたものの投入も底取りも問題ない。誘いもできていると感心していると竿先にアタリ。しっかり捉えて巻き合わせた後電動スイッチをオン。あっさり船中第一号を釣り上げたSさん。「やるねー、さすが師匠」とタモ入れ。自分のことのように嬉しく、同時に妙に安堵する。以降オマツリ解きなどアシストも最低限にしつつ、釣りを楽しむ。

浜茄子丸WEBから。Sさんの40cm
船中ポツポツ釣れて2-10。俺は5匹。一匹目後しばらく沈黙の続いたSさん。水深変化にタナが上ずっているようなので、底ダチを頻繁に取り直すようにアドバイス。復調して5匹。「これは大きいと思う…」と良型も釣り上げ、船長が写真撮影。センスの良さを感じたのだろう、仲乗り役の若船長も「よく釣るねー。(タックルは)借り物でしょ?揃えればいいのに」と感心。本人は「釣りそのものが初めてだと勘違いされたのでは」と言う。その謙遜的な性格が自らを塞ぎがちにしてしまうのだろう。

渋滞がひどかったが自宅までこれも半ば強引に連れ帰る。釣りたてのアカムツを刺身、握り、塩焼きにして、上さんと三人で楽しむ。経験が似る二人は話が良く合う。「こんな気持ち、この人には絶対わからへんよな、なんでも有無を言わさずやもん」と、上さんは同士を得たりとばかりに、塞ぐことのない(と思われている)俺をダシにするが、二人とも大笑いで嬉しい。マグロ漬け丼茶漬けで閉め。久しぶりの来客に上さんもはりきりったのだろう、料理以前に、部屋も風呂もキッチンもトイレもきれいになった(ニヤリ)。ともにかつてのハツラツさを取り戻すことを祈る。


スルメイカ直結120+B フォースマスター2000 PE3号
錘150号 自作幹8号枝6号60cm2本ホタ針
 
Sさん
ヤリイカ乗り調子160+B 真鯛SP1000 PE2号
錘150号 市販幹8号枝6号50cm2本ムツ針

2013年10月6日日曜日

潮よりコマセ

2013年10月5日(土)釣行 大潮
育丸 大船長船 右舷トモ1番(左4、右4)
6:30出港 13:30納竿 14:00帰港
剱崎沖 タナ50-60m 波1-2m
小雨後曇り 北北東の風7-9m

ワラサ 0
サバフグ、ヒメ リリース

前日シケに踏ん張った体が痛む。この日も波風強いが月例仕立てで久しぶりの連釣。狙いはワラサ。後ろ左舷トモ一番のTさんが早速釣り上げる。右舷ではミヨシ一番のMさんが連続ヒット。型が良くなり3-4kg台。俺にもヒットしたがすぐに針折れ…。昨年の仕掛けで針に小さなシミが浮いていたが、錆びていたらしい。塩抜きしていたつもりだったが、やはり針は使い捨てるべき。以降アタリを出せず。10号から8号にハリスを細くし、6mから4ヒロに長くしたが奏功せず。船中0-5。前述二人が気を吐き、他は0-1。

好調だったワラサも終盤だが、俺の今期の成績は悪い。思うに原因はコマセ撒きの甘さ。先週青物用ビシを高切れロストし、普通のプラビシを使用。Tさんは青物用プラビシ、Mさんは船宿の大型アンドンビシ。好釣果の二人は釣り座が離れているので潮は関係ない。船団を広く回遊するワラサをせっせとコマセを撒いた二人が引き寄せたということだろう。手返しは2-4分にしていたが、置き竿でパラパラと撒くイメージでいた俺には寄せられなかった。忘れていたが、やはりワラサはドカ撒きだ。

クーラーに入らなくなったTさんが一匹贈呈してくれたが、他に譲る。土産なしに上さんも安堵の表情。冷凍庫がまだマグロ柵で埋まっているからだ。片切れ解凍してマグロ納豆。美味。一週間経過してもまだまだ生でいける。

BJSアオモノM200改 + フォースマスター3000 PE5号
天秤70cm クッション1m プラビシL80号 8-10号6-7.2mヒラマサ13号1本針

居ると言えば居るが

今期初ヤリイカ。まだ小さい
2013年10月4日(金)釣行 大潮
平安丸 8号船 左舷トモ3番(左7、右7)
6:30出港 13:40納竿 14:10帰港
真鶴沖~初島沖 水深100-160m
曇り時々雨 北東の風3-10m 波2-3m

ヤリイカ 6匹 胴長17-25cm
スルメイカ 2匹 胴長25cm
サバ 2匹 サバ餌用にキープ

繰り延べしていた夏休み。東伊豆でヤリイカが釣れ始めたと聞き様子見に。真鶴沖から探索。直結で始めるが、波高くバラスのですぐにブランコに交換。スルメとヤリのダブルだけで初島沖へ移動。ここも風波強くイカの群れを捉えにくい。アタリが取りにくい上に、せっかく掛けたイカを海面で波にさらわれる一幕も。巻上げ中の波に対応できていないのか、身切れ足だけも数匹。結局6匹だけ追釣して計8匹で終了。船中2-13。小型に中型が混じる。日並の良い日を選べば、楽しめそうだ。

BJSヤリイカ乗り調子165 + フォースマスターMK2000 PE3号
ヨリトリリング 錘120号 11cm直結8本 ⇒ 11cmブランコ7本
濁潮なため水中ランプを試してみるが効果不明 


2013年9月29日日曜日

ついに

人生初マグロ。
2013年9月28日(土)釣行 小潮
瀬戸丸 18号船 左舷トモ2番(左5、右3)
6:00出港 13:10納竿 14:15帰港
茅ヶ崎沖 タナ40-65m 波1m
晴れ 北東の風6-10m

キハダ 1匹 23.5kg

「いいよー!60m」探索から急停止とともに投入指示。納竿まで残り40分。朝からマグロの反応はあるが喰い悪く、船中アタリなし。茅ヶ崎沖に各港の船が集結したこの日、どの船も苦戦で、剱崎の船はいずれも型を見ていないらしい。「良い反応入ってきてるよー。ここで喰わせて」と仲乗りさんも激。「入ったー!」と船長。長い沈黙を破って、ついに、左舷ミヨシ2番でヒット。オマツリ回避にすかさず全員仕掛けを上げて見守るが、走らせている途中でハリス切れ。「入れて!まだ反応あるよ、60m」と、船長もなんとか型をみたい。お隣左舷トモ1番でヒット。皆また仕掛けを回収して見守るが、ラインを出しきられてブレイク。200mしか巻いていなかったらしい。「それじゃあマグロ釣りになんないよー」とがっくりの船長。俺はすぐに再投入。残り15分のラストチャンス。船上で作った仕掛けに賭ける。

コマセてキーパーに掛けた直後、ロッドが、ついに、曲がった。「喰ったよー!」皆に知らせる。緩めのドラグからラインが勢いよく出されていくのを眺めながらグローブを装着。「右舷とマツってる。そのまま巻かないで!」と船長。右舷の二人を左舷まで誘導して先にオマツリを解く。慎重だ。皆これを逃すと船中完敗になるのを知っている。「前で手繰ろう」と船長、ミヨシ2番のキーパーに移動し、仲乗りさんが横でラインを手繰る。俺は手繰る量にあわせてテンション一定に保ちながら巻く。釣趣は落ちるが、俺も釣り人も船長も、船に乗り合わせた皆、欲しいのは釣果だ。

撮りたかったこの絵

200mほども走って疲れたか、大きな抵抗なく手繰れている。タックルは常連さんが船に置いていた借り物だ。俺のは高切れした。中盤走行中にトモからラインを出してリールに巻き直していたら運悪く他船に横切られた。リールの中ほどでラインにたわみがあったので、噛み込みによるハリス切れを避けるためだったのだが。巻き替えを勧めた仲乗りさんが常連さんに断りタックルを貸してくれた。レバードラグでロッドとともに良い品だ。ビシと天秤も失ったが持参の予備を使用。ワラサ用の天秤で強度に不安があるが仕方ない。「仕掛け替えたら喰ったよ」と仲乗りさんに礼。「強化チューブは外したほうが良い、喰いが渋い時は特に」とのアドバイスに応じたものだ。手繰りながらハリスと針を聞く仲乗りさん。「24号にムツサークル1/0」の答えにうなずき、手繰る強さを調整している。そんなこんなの果てに9回裏2アウト、ついに、喰わせた一尾、俺も彼も逃すわけにはいかない。

宿で常連さんが解体。
ありがとう。

「見えたぞ!」「ビシまで巻き上げろ!」「回ってる」「むこうからサメが来るぞ!」「タモが入らない!竿下げろ!」怒号が飛び交う船上。船長が差し出す大タモ。入るキハダ。「やったー」拍手。「おめでとう」握手。「ありがとう」感動。今期4回目の挑戦。ついに、手にしたマグロ。宿で検量。23.5kgはこの時期大きくはない。それでもこの日船中唯一。剱崎港江奈・間口で唯一。なにより、人生初マグロ。ついに。

BJSアオモノM200改+オシアジガー4000 PE8号
 ⇒ 高切れで常連さんのタックル借用
ストレート天秤50cm+プラビシ青物用L80号
 ⇒ 高切れで予備の天秤70cm+プラビシL80号
24号3mオーナーキハダ針16号
 ⇒ 24号6mオーナームツサークル1/0船上作成

2013年9月24日火曜日

素泊まり

旅館やホテルで夕食も朝食も取らずに泊まるだけのことを素泊まりという。釣行前に宿泊する場合、宿への到着が遅くて夕食を抜き、朝食時には船上なのでこれも抜いた素泊まりにすることも多い。なにより経済的だ。

上さんと一泊二日の波崎・外川釣行。先週の予定だったが、台風18号の進路を読み切って、ホテルのキャンセル料を回避できる三日前にキャンセル。平日の24日に休暇を取り、23、24日に順延した。平日前なので宿泊料が割安だ。前回二連釣にくたびれた上さんは、初日のみ釣行して、二日目は俺が帰港するまで宿でゆっくり寝たり温泉につかったりする計画。幸い12時とチェックアウトの遅いプランを発見。ならばと素泊まりにせず、夕食は二人で、朝食は上さんのみ取ることにした。
銚子港停泊中の
海上保安庁巡視船つくば。


折しも23日は波崎のアカムツ大会(これも先週16日の予定が順延されたもの)。二人で再エントリー。3時間弱のドライブを経て港に到着。道中いつものように爆睡の上さんはスッキリした顔で、さっさとサロペット・長靴を履いて準備万端、大好物のアカムツを自ら数稼ぐと気合満々だ。4時大会受付所に参加者が集合。主催者が挨拶してルール説明と思いきや、「昨夜12時から風が強まり今も15mの強風。波も3m弱あるので残念ながら大会は中止とします。朝早くからお疲れ様でした、参加賞を受け取ってお帰りください…」と。がっくりと首をうなだれる上さん。車に戻るや否や、矛先は俺に向けられる。「どないすんのー、泊ってもしゃあない、もう帰ろ!」ホテルのキャンセル料を回避できないから今日は観光で時間を潰し、なんなら明日のヒラメに一緒に行こうとなんとか説得。ファミレスで時間を潰し、車中で仮眠後、やっと営業時間になったウオッセや地球が丸く見える展望台などを見て回る。

風見鶏ならぬ風見魚

犬坊埼の北側波崎は北風に弱いが、南側の外川は出船した様子。12時過ぎ、外川港に立ち寄り、帰港した三浦丸船長に今日の模様を聞く。「トップで4枚だ。うねりがきつくてダメだぁ。沖縄に有るの(台風19号)は問題ねぇけんど、真下(真南)に有るやつぁ(台風20号)うねらしてどうにもなんねぇ。」こりゃぁヤバそうだと「明日は風弱まるみたいだから出れっしょ?」と聞く。「だんめだ。もっとうねっから出らんね。今から断りの電話いれんだ。良い日にまた来てくんろ」と船長。…まさかの二日連続出船停止。めまいを覚えながら振り返ると、車中でやり取りを聞いていた上さんは頬がハムスター状態。

とぼとぼとホテルにチェックイン。ゆったりとした時間を温泉と夕食で楽しむ。朝食後さっさとチェックアウト。昼前に帰宅。食事は美味く寝心地も良かったのだが、釣行なき宿泊…。前泊でも後泊でもない。これが本当の素泊まりだ。

2013年9月14日土曜日

マグロ禁止令 

渋い中値千金の一尾に手を合わす
2013年9月14日(土)釣行 長潮
瀬戸丸 21号船 左舷ミヨシ4番(左10、右11)
6:00出港 11:55納竿 12:10帰港
曇り時々雨 北東の風5-4m
水深40m前後 波0.5m

ワラサ 1匹 3.1kg

三連休後半に波崎・外川に行く予定だったが、台風18号が直撃しそうなのでキャンセル。「海が荒れる前に行ってくる」とキハダを目論む。「魚がなくなったからワラサにしぃ。カツオは要らん。マグロはあかんで絶対!」とお上。キハダ3連ボに、ついに禁止令がでてしまった。瀬戸丸のマグロ席札を羨ましく眺めながら、ワラサ席札を取る。

一投目から船中あちこちでヒット、イナダも混じる。ここで遅れてはならぬと誘うと俺にもアタリ。強い突っ込みにワラサと確信。しばらくぶりの魚の引きを堪能して無事確保。幸先良しと思ったが、この朝一の時合いは、10分ほどでおしまい。「昨日はよかったが、今日こんなに潮が澄むとは…」と船長も困惑気味。久里浜沖まで行ってみるが、ソウダが回ってきて、とんぼ返り。以降剱崎沖で粘るが、船中忘れたころにポツンと当たる程度。台風に備えて船をしまうらしく少々早上がり。船中オデコも多い。朝一に釣っておいてよかった。ワラサでもボウズでは何を言われるかわからぬ。この一本で、マグロ禁止令が解ければいいのだが。恐る恐る釣果メールを出したが、…応答がない。

帰宅後、お上の第一声「ぎょうさん釣れてるのとちゃうかったん?!」…やはり一匹ではダメか。これでも今日の模様では貴重な一尾だったのだが…。

BJS青物M改 フォースマスター3000 PE5号
天秤70cm プラビシ青物用L80号 クッション1m 8号6mヒラマサ11号1本針

2013年9月8日日曜日

魚無

2013年9月8日(日)釣行 中潮
一俊丸 8号船 右舷トモ3番(右8、左9)
6:00出港 14:05納竿 15:10帰港
雨のち曇り 南南西の風2-9m
波0.5-1.5m タナ40-70m

キハダマグロ 0

土曜は月例仕立てだったが、同日帰国のため参加できず。カツオが釣れた様子でなにより。カツオを土産にしてからマグロを狙う船宿がほとんどだが、一俊丸はマグロ船とカツオ船とを分けている。帰国後の時差ボケ調整を口実に日曜釣行。もちろん、カツオには目もくれず、マグロ船で狙う。誘導天秤使用。ほとんどの船が今期は誘導天秤を禁止する中、カツオを狙わぬ一俊丸ならでは。

日が悪かったか。アタリなし。船中ヒット3ではいかんともしがたい。喰わせてもマグロはなかなか取り込めない。今日は船中ゼロ。左舷胴間の一人目は瞬殺。ほぼ同時にあてた右舷ミヨシも突っ込まれてハリス切れ。納竿直前にあてた右舷トモは、残り5mでハリス切れ。30分の格闘を見守っていた船中全員が脱力して帰港。

前回に続き、魚無。今シーズンはキハダはおろかキメジも見れずに終わってしまうのか…。

BJSアオモノM改 オシアジガー5000P PE8号
誘導天秤50cm プラビシ青物用L80号 24号3m1本針 

2013年9月1日日曜日

ボロが出始める頃

今週末は再度マグロを狙うつもりだった。ところが金曜にウオシュレットが、土曜にはリビングのエアコンが、相次いで故障。それでもタックルを準備していると、背後からお上の鋭い視線。さすがに釣行を断念、トイレとエアコンの修理に追われて土日を潰してしまった。

ウォシュレットは水が全く出なくなった。電気系統に異常はなさそうなのでポンプ故障らしい。修理不能そうなので、新たに購入して据え付けた。最近のものは省エネ性能が向上していて、温水も便座も瞬時に温めることができて、待機電力もゼロだという。日中暑い中汗をかきながらも、難なく据え付けられて満足。

エアコンはダメだ。室内機からポタポタ水漏れし始めた。ネットで調べるとドレインホースのつまりだとあるので、室外ホースを掃除機で吸ってみたり、パイプつまり除去線でつついてみたりした。奏功せず。蚊に散々喰われただけで、結局修理屋に電話。今日中に来ると言うが、治るかどうかまだ分からない。この酷暑の中エアコンなしはきつい。

ともに12年以上も使ったので、ボロが出始める頃ではある。釣りはその半分6年が経過した。すでにボロが出始めているのか、最近釣果が優れない。まぁ、釣りも、トイレやエアコン同様、気持ちよくできれば良いのだ。

2013年8月25日日曜日

魚が有り

2013年8月24日(土)釣行 中潮
喜平治丸 8号船 右舷トモ5番(右10、左10)
5:30出港 13:00納竿 14:00帰港
相模湾 タナ20-55m 波1.5-0.5m
曇り時々晴れ 北東後南西の風1-3m

メジ・カツオ 0
サバ 1 リリース

魚が有りと書いて、マグロと読む。なぜか。「有」には広く囲むという意味があり、「鮪」は大きく回遊する魚ということらしい。存在そのものが貫禄有り、のほうが似合っている気がするが…。前回釣行ではカツオしか釣れなかった。刺身・たたき・漬け丼・漬け茶漬けで平らげたそいつはすこぶ旨かったのだが、「カツオはカツオ。もう要らん」と上さんはつれない。ならば、とキメジかキハダマグロに狙いを絞って喜平治丸へ。

相模湾南部を東から西へ横断するようにカツオの群れを追いかけるが序盤は船中パッとしない。カツオのタナは20-30m。俺はタナ下限のさらに10m下で太ハリスでマグロに狙いを絞るが魚信はない。北上・東進を繰り返す。船団に合流した中盤、カツオが釣れ盛って船中活気づく。俺はここがこらえどころとカツオダナを避けて、ひたすらマグロからの魚信を待つ。…アタリは無い。カツオの時合いが一段落したころ、仲乗りさんが釣果を聞いて回る。「ゼロ、アタリもない」の答えに、「あと二人なんだがなー、カツオが釣れてないのは…」と言う。「朝からマグロ狙ってタナ下げているんだけどねー」と言うと、「ダメだよー。全員カツオ釣ってからマグロ行くんだから!カツオ釣って!!」と操舵室から船長。「えー、それ早く言ってよ~」と、細ハリスに交換。タナもカツオ層にあわせるが、いかんせん時すでに遅し。ようやくヒットしたが海面を割ったのはやけにデカいサバでがっくり。カツオが釣れない船中唯一人の大ブレーキを演じてしまった。

残り1時間になって、船長も釣果1-Nを断念、マグロ狙いの50-55mタナ指示。ここでマグロを当てれば帳消しだだと気合を入れ直す。「喰った!」 …と声を上げたのは左隣の釣り人。皆で応援するが、左舷とオマツリして高切れ。結局マグロは釣れず、カツオは船中0-6。下船時「今日は大ブレーキになって悪かったね~」とわびる。「いや、俺も朝に言っときゃよかった」との船長にやや救われる。

魚偏に無しと書く漢字は存在しない(はず)。だが、俺はこの創作漢字を、ボウズまたはオデコと呼んでいる…。

BJS青物M200改 + オシアジガー5000P PE8号
天秤50cm プラビシ青物用L80号 24号3m1本針、16号1.5m1本針

2013年8月18日日曜日

改造ロッドも新調リールも好調

2013年8月17日(土)釣行 若潮
同じ重さのカツオ2匹
本命の一翼ではある…
福栄丸 右舷トモ2番(左8、右9)
6:00出港 14:00納竿 14:45帰港
相模湾南東部 タナ20-40m 波0.5m
晴れ 南南西の風3-6m

カツオ 2匹 2.5kg

先週は出張で日曜に帰国したため釣行できず。世間は盆休みで電車は空いているが、仕事は多忙。2週間ぶりの休日。選んだ釣り物はメジ・カツオ。1日の解禁以降、オキアミコマセ釣りでも早々と良型カツオや20キロ超のキハダが釣れているらしい。茅ヶ崎・平塚・早川各港の船は大混雑。前日17時に「明日の予約は5人」という葉山柴崎港福栄丸。少しは釣り座に余裕があるかと期待して予約。宿に着いてみると10人だったが、続々集まり結局19人。…うまく乗せられたか。福栄丸にはこのブログを書き始める前、釣りを始めた頃にチョイキスやマダイでお世話になって以来数年ぶり。船長も大女将も元気そうでなによりだ。

10時まで船中音沙汰なし。動きにうまく当てられないのか、カツオが口を使わないのか。集散を繰り返す船団を見回しても、時折ファイト・取り込みシーンを見かける程度。囲い込んだ群れをバタバタとヒットする理想的な状況からは程遠い。重苦しい船中雰囲気を一変したのは10時半。船中あちこちで同時ヒット。俺の竿先にも魚信。前回釣行で折れたがトップガイドを接着したものだ。ワラサ用の長くしなやかな青物竿だったが、短く堅いカツオ・マグロ竿として使えるはず。アワセにがっしり針掛り。リールは新調したオシアジガー5000。オマツリバラシは御免とゴリ巻き。難なく丸々太ったカツオを取り込み、タックルが使えることを実証。

「要らん」と一言の上さんに、カツオは1匹で充分。以降、マグロ狙いに徹する。太い仕掛けに変更して深目のタナを探る。混む船内に配慮し、誘導天秤は使わず。それらしきアタリが船中10回ほどあったが、取り込まれたのは10キロ未満のキメジが3匹。ハリス切れもあるが、サメに横取りされるケースが多い。9キロもある頭だけのマグロが揚がる一幕も(頭だけだとキハダかクロかわからぬ)。30分以上もかけて船上をほぼ一周したが海面を割ったのはサメだったという一幕も。太仕掛けにもかかわらず喰いついてきたカツオを追釣しただけで、俺には結局マグロの魚信はなかった。昨シーズンに比べ、今シーズンはキハダが多く、キメジは数少ないが良型だ。総じてマグロの成長が早まったように感じる。刺身とたたきで食したカツオは実に美味かった。次の狙いはマグロ専科か…。

BJSバンディット青物改 + オシアジガー5000P PE8号
天秤50cm プラビシ青物用L80号 16号3m1本針→26号3m1本針

2013年8月4日日曜日

滑って滑って滑らず

2013年8月3日(土)釣行 中潮
サワラとワラサ
文字並び違いの2尾
 
喜平治丸 3号船 左舷ミヨシ3番(左5、右5)
5:30出港 12:30納竿 13:00帰港
剱崎沖 水深40-50m
晴れ 南南東の風0-3m

ワラサ 1匹 63cm

滑る。月例仕立てへのエントリー遅れで、喜平治丸に単独釣行。天候や仕事や会食の予定がコロコロ変わるので土曜釣行を判断するのがぎりぎりになる。

滑る。乗船時、岸壁から低い船べりに足を掛けた瞬間、滑って船内に派手に転がり落ちた。右ひじ、左ひざと背中に軽い擦り傷の他、右背筋打ち身でやや痛む。いずれも大したことがないので、心配して駆け寄った船長や若女将に、「体は折れてないけど、竿がボキボキ」と笑いながら応ずる。実際、体よりも、お気に入りの青物竿破損のほうが痛い。宿の竿を借りて、ワラサ釣り。

滑らず。3号船は若船長の操船。上からのタナ指示、タナ5m下からのコマセ撒きを船中で統一、ワラサを散らさず寄せる。開始早々にパタパタとヒット。俺にも今季始めてのアタリが訪れ、引き味を楽しむ。右舷とオマツリして冷や冷やしたが取り込みに成功。イナワラが多かった昨季よりも型が良く、立派なワラサだ。仕立てに滑り、乗船にも滑ったが、魚には滑らずホッとする。

滑らず。8時には時合いも終わり、以降まったりとした時間が流れる。左舷では両隣が型見ず。時合い終了とみて舳先で長らく休憩していた左隣りの釣り人は、復帰するとマダイを釣り上げる。「これは要らない」と俺にくれる。ワラサしか持ち帰らないというその人が次いて釣ったのはサワラ。これも要らないとタモ入れした俺にくれる。遠慮なくもらう。並び違いが紛らわしいが、本命ワラサよりも外道サワラのほうが希少だ。右隣の人は黙々と打ち返すがアタリに恵まれていない。くれた人に断り、先にもらったマダイを贈呈すると満面の笑顔。左右の釣り人にも滑らず楽しい釣行に。


滑らず。「終盤、潮替わりにもう一山期待」と船長が言うとおり、沖上がり前にまたパタパタ口を使いだした。終始左舷から右舷に流れる潮で、左舷では厳しかったが両隣りの釣り人にも本命がヒットして、船中ボウズなし(トップは右舷で3匹か)。船の釣果も滑らず。

夜は、毎年恒例になった横須賀花火大会の海上見物。家族を連れて弁天屋へ。乗船時に思わず「滑るから気をつけろ!」と声が大きくなり、事情を知る上さんの失笑を買う。花火を眺めながら、ワラサ・メジ・カツオの青物爆釣夏祭りに思いを馳せる。

貸し竿 + FM3000MK PE5号
天秤70cm、青物プラビシ、クッション1m
8号6m1本針、6号8m1本針、5号6m2本針

2013年7月28日日曜日

夏の青物祭りはまだか

2013年7月28日(日)釣行 中潮
瀬戸丸21号船 右舷ミヨシ3番 (右6、左7)
出港5:30 納竿12:20 帰港12:35
剣崎沖 水深30-40m 波0.5m
晴れ 北東の風4-0m

ワラサ 0
ソウダ 2 リリース

たて込む仕事を土曜に済ます。日曜にワラサが釣れだした様子の剣崎に急行。「昨日は5号でハリス切れ続出したので6号以上で」と船長。ガンガン巻きにしようと8号をセットして期待を胸に沖へ。昨夜の雨にもかかわらず、潮が澄んでいる。案の定ソウダが回ってくる。こういう日は渋くなる。船中でアタリがない。船団を見回してもたまにどこかでポツンという状況。

6号、5号と細くしたり、8m、6mと長さを変えたりするがアタリがない。黙々とコマセを打ち返すが結局アタリを出せず。ワラサの顔は見れなかった。船中2本ではやむを得ない。まだ少々早かったが、オキアミに反応しているようなので、でかい群れがいつ入ってくるかという状況か。来週はもう8月。相模湾のメジ・カツオか、湾口のワラサか。夏の青物祭り、楽しみだ。

BJSアオモノM200+B FM2000 PE3号
天秤70cm プラビシ青物用L80号 クッション1m
8号6m1本針、6号8m1本針、5号6m2本針

2013年7月21日日曜日

飯岡港初釣行

数は釣れなかったが、食べ頃サイズ
で満足な飯岡デビュー
2013年7月21日(日)釣行 大潮
幸丸 31号船 右舷ミヨシ3番(右10、左9)
4:30出港 11:40納竿 12:10帰港
飯岡沖 水深20-60m 波1.5m
曇り時々晴れ 北西後北の風 6m

ヒラメ 1匹 49cm

平日にくたびれてしまい土曜はのびていることが多くなった。日曜も釣行を見送ろうとしていると、「行っといで、ヒラメ」と上さん。「外川の三浦丸は予約一杯で乗れんので止めとく」と抵抗するのだが、「他の船でもいいから行っといで」と引かない。休日に俺に家に居られると「腹減った」と言われるので追い出したいらしい。「じゃあ近場でマルイカに遊ばれてくる」と言うと、「イカはまだある。ヒ、ラ、メ!」と毎度のパターンだ。こうなると他魚の何を出しても聞きやしない。ネットで調べて飯岡港の幸丸に初釣行。19トンの大型船を揃えているので前日電話しても問題なく席が取れた。

飯岡は船宿が軒並み大きい。港には大型船が所狭しと並ぶ。両岸からそれぞれ4、5艘も連ねて係留されているのは、他では見ない。30分ほど走った沖合20mダチで開始。二流し目からアタリがあるがすっぽ抜け・・・。久しぶりのヒラメ釣りに集中力を欠いていた。船中あちこちで釣れ上がり、船長がタモ入れと操船に右往左往。この流しが一番良く釣れた。後はどこに移動しても、ポツンポツンの展開。1時間後に、この時期にしてはまずまずの型の顔を見てホッとする。後、より大型らしき2枚目を掛けたが、お隣とオマツリしてバラシ。以降アタリ出せず、結局3打数1安打。船中0-7。大型船は好きなのだが、19人も乗っていると分け前が減る気がする。やはり小型船に5、6人で乗り込むほうが率は良い。

帰宅後、「何しに行ったん?」と上さんは容赦ない。「何人もいたボウズにならんかっただけ儲けもんや」と俺。「ボウズやったら帰ってくるなとメールしたろと思てたんや。まぁ、大きいから刺身にして食べよ。5枚に卸してな」。・・・。重い体を洗って軽くし、魚を捌く。だいぶ手馴れて1枚なら全く苦にならない。もみじおろしポン酢でいただく。夏ビラメは脂が乗っていないが、身がしまってこりこりさっぱりして、ビールと酒が進む。すっかり仕事は忘れた。ぐっすり眠れそうだ。やっぱり休みは釣りに限る。

BJSミヨシ40-255+B + FM2000 PE3号
錘60号 枝6号80cm捨て3号40cm 他

2013年7月14日日曜日

抗しても得るところなし

2013年7月13日(土)釣行 中潮
引きを楽しませてくれた大アジ
関義丸8号船
出港13:00 納竿17:00 帰港17:10
走水沖 水深30-60m
晴れのち曇り 南西の風0-6m

マアジ 18匹 23-38cm

上さんの希望でアジ釣りを準備。前日になって行かないと言い出した。山岳天気の如く、時々の気分・言動がコロコロ変わる。想定済なので船宿の予約などしていなくて良かった。行かぬなら別の釣り物に準備変更しようとすると、察したか「でもアジフライは食べたいから一人で行って」とのご下命。抗しても得るところなしと判断、一人分のタックルを背負って関義丸の午後アジへ。

午前は早潮だったらしいが、午後の潮は上潮だけ流れていて底潮は止まっている。そのためだろう、序盤は喰いが悪く、喰っても浅い。少ないアタリも巻上げ途中でバラす。中盤に移動したポイントで中小型がポツポツ。潮が効きだした終盤、元のポイントに戻ると、小型に混じって35cmオーバーの良型が良いペースで釣れる。130号のビシを背負っていてもグイグイ引くサイズを堪能。船中11-34。暑さで良い汗をかいた。

風呂からあがると、「近所に配って7匹だけ残してあるから、4匹は開いて、3匹は三枚おろしね」のご下命。抗しても得るところなし。明日やることにして早々に床に着く。爆睡。

BJSヤリイカ + FM2000 PE3号
天秤70cm プラビシ130号 クッション50cm 1.5-3号2-2.5m2本針 

2013年7月7日日曜日

梅雨明け

関東では梅雨が明けたらしい。今週末は土日とも快晴。だが南西の風が強い。土曜は出船しない宿が多い。日曜は出船するがうねりが残り楽ではなかろう。というわけで今週の釣行は見送り。先週の遠征費用を穴埋めにも。仕事のストレスか、土曜は一日ぐったり。日曜は家の所用を済まして過ごす。暑い。夏だ。

夏と言えば、スルメ、アジにサバ。シロギスやヒラメも数釣れる。一番の注目はマグロやカツオだ。相模湾で跳ねているが、まだルアーにしか反応しない。いずれルアーもやってみたいが、今は餌に反応する秋が待ち遠しい。

2013年6月30日日曜日

遠征夜アカイカ初挑戦

海から突き出た山
という景観の伊豆大島
2013年6月29日(土)釣行 小潮 清貢丸 左舷トモ3番(左6、右5)
16:00出港 納竿23:30 帰港翌1:15
伊豆大島沖 水深50-60m 波1m
晴れ 南東後北の風2-1m

アカイカ 12匹 胴長25-30cm

前夜宴会のため月例仕立てにエントリーせず。日曜釣行するつもりで土曜朝から釣り物を物色していると夜アカイカが目に留まる。16時に東伊豆を出て大島沖で釣り、夜中に帰港するらしい。これなら今から出ても乗れるし、日曜はのんびりできそうだと、宇佐美港の清貢丸へ初釣行。土曜日中の下りは真鶴や熱海で渋滞するが、旧道等を使って潜り抜ける。アカイカは正式名ケンサキイカ。相模湾や房総でいうマルイカと同種だが、サイズが大きい。山陰地方ではシロイカと呼ぶらしいからややこしい。イカの中でも柔らかく甘い。

船室から出ると目の前に大島。宇佐美から1時間半ほど船内ベッドで休んでいくのだが、初めての港、初めての船、初めての釣り物、16時という時間では寝付けなかった。マルともスルメやヤリとも仕掛けが違って勝手がわからないので船で購入。布巻きスッテ4本にトトスッテまたはエギスッテ1本を加えた5本針。二股サルカンで接続した枝スが70cmと長い。投入器を使わず、錘から順に、マットにかけたスッテを手繰って降ろしていく。青物竿とヤリイカ竿を持込んだが、先調子の後者が良いという船長に従う。スッテを踊らせるためだ。根がきついので着底したら1m底を切って根掛りを避ける。50cm程度のシャープなシャクリでスッテを躍らせて誘う。2-3回シャクって乗らなければ、5m巻上げる。タナを探る意味とイカを追わせる意味があるらしい。これを3-5回繰り返して底から15-25m上まで探る。イカを乗せたら、強い引きをドラグを効かせて身切れを避けつつ、低速で巻き上げる。マル・ヤリ・スルメとは異なる別の釣り物だ。

一見ヤリと似るケンサキイカ。茶でなく
赤いボディと触腕の長さで識別。

長い枝スに戸惑いながらも、ポツリポツリと釣れた。日が落ちると水面を照らすランプが点灯。時折イワシやトビウオが見える。15mや20mも誘い上げたところで乗ってくることも何度かあり、アカイカが浮いてくることを実感する。小魚がウヨウヨ集まり、それを追うイカをドカドカ乗せるイメージだったが妄想だ。乗らない流しやポイント移動も多い地味な展開。後半は誘いに迷いも生じて尻つぼみな12杯。船中4-24だが、一桁も多く平均11。まぁ及第点というところか。トップの左舷ミヨシ氏は、終盤巧みな誘いで連釣。この釣りもまた奥が深い。

帰りのベッドでは眠りに落ちた。几帳面で綺麗好きな船長で、カッパの持ち込み禁止だけだなく、海水やスミに濡れた服は着替え、真水による手洗いも徹底させるから、船内とベッドはにおいもなく清潔だ。眠気もなくなり、2時間半要した往路を1時間半で帰宅。小田厚では覆面らしきに急減速で回避。二週続けて献上するわけにはいかない。イカに赤みを戻してラップし、洗濯と釣具清掃がてらの入浴を済ませて4時に床に着く。夜釣りも初めてだったが、土日の時間の使い方の有効な選択肢にはなる。ただし遠征は高い。相模湾でのイカ釣りの倍かかるが、釣果が比例するとは限らない。時期や模様を慎重に選ぶべきだが、これが容易ではない。

マイロッド1 + マイリール8 PE5号
ヨリトリリング、錘120号
4号布巻きスッテ4本+4号トトスッテ1本

2013年6月23日日曜日

チョウカは痛い

2013年6月23日(日)釣行 大潮
真鶴半島の南端にある夫婦岩

国敏丸 12号船 右トモ1番(右3、左2)
5:30出港 13:10納竿 13:50帰港
真鶴沖-初島南沖 水深100-130m
晴れ時々曇り 北東の風4-2m 波0m

スルメイカ 15匹 胴長17-27cm

真鶴半島を回り込んだところで3投。船中アタリなしでのんびり初島までクルージング。ポツンポツンと乗るが、イカの移動が早く一流し一投の展開。ダブル含めて序盤で7匹釣ったが、中盤船中音無し。終盤になってトリプルもある3流しほどで8匹追釣したが、そこまで。ツ抜けも難しそうなマルイカは回避して、ガツガツしたスルメの多点掛けを楽しみにきたのだが、結局、地味で今一な釣果に。まぁ、食す分には充分なのだが…。

直結が二組パーマでお釈迦に。踊りを良くするために上から下へとハリスを段階的に細くしてあるのだが、カンナに上側のハリスも巻きついてしまう。2,3本もこの状態になって、アタリがあってもかけられず、掛けても当然バラす。3、4度もこうしたことがあって時合いを逃したのが貧果の原因。直結のハリスはあまり細くしないほうが良さそうだ。

釣果はともかく…
良かったのはフォースマスター2000。完全フリーになるので落下が速い。軽くて小さく、握った親指によるクラッチ操作も手になじむ。パワフルで3点掛けでも全く不安がなかった。様々な釣り物に使えそうで今後も楽しみ。快晴べた凪で良く焼け、腕がスルメ色になっちまった。帰りの小田原厚木道路でとろとろした前のワゴン車が走行車線に入ったので加速すると、覆面パト。免停は免れたが、スピード違反で反則金。ツキがない時はこんなもの。釣果はともかく、超過は痛い…。

マイロッド2 + マイリール9 PE3号
ヨリトリリング、錘120号
14cm直結8本針、11cm直結8本針、14cmブランコ7本針

2013年6月16日日曜日

熱さまざま

長い一週間が終わった。身体的な疲れなのか、精神的なものか、金曜の午後に38.5℃の発熱。影響で腰も痛む。土曜は釣り日和だがやむなく医者へ。のどの炎症は高熱を招くほどひどくはないが、他に原因も見当たらず…、と抗生剤やら頓服やらを処方してもらう。土曜午後には37℃前後の微熱に。これならなんとか行けるかと期待するが、日曜は雨予報。釣り人も少なく、風波もないので楽しめそうなのだが、濡れて熱をぶり返すのもバカな話だと断念。久しぶりの無釣行週末に。いつものように早く目が覚めたので、サッカーのブラジル-日本戦をTV観戦。予想道理の敗戦なのだが、盛り上がるシーンが少なくてつまらない。船に乗っていたほうがよっぽど楽しかったろう。

気になる釣り物が二つ。剱崎沖のマルイカと相模湾のキハダ。前者の模様見に行きたかったのだが、この週末は今一つだった様子。後者は先週から突如飛び跳ねる姿が見られたという。昨年のカツオ・キメジ狙いは8月からだったからかなり早い。今のところルアー船だけの出船のようだが20kgのキハダが釣れている。イワシ船も今週から始まる。オキアミの餌釣り開始も早まりそうだ。それ用のリールを準備しておかねばと釣具店を廻るが、これだと思うものに巡り合えず。始まると品薄になるので、今のうちに確保したいと気は焦るのだが、ピンとこないものを買って後で後悔したくはない。結局、土・日に渡って相当数の釣具店めぐりで過ごしたが、成果なしでくたびれた。釣り熱は冷めない。…発熱がまた上がりだした。早寝に限る。

2013年6月9日日曜日

引味堪能

小気味良い引き味を
味会わせてくれた面々
2013年6月8日(土)釣行 大潮
忠彦丸 第7倖運丸 左舷トモ1番(左7、右8)
7:20出港 14:30納竿 15:50帰港
洲崎沖~沖の瀬 水深90~100m 波0.5m
晴れ時々曇り 北東後北西の風5-2m

イサキ 16匹 23-30cm
メバル 6匹 20-25cm
ウマヅラ 2匹 30cm
ソウダ、ヒメ リリース多

関東では5月29日梅雨入り宣言された。降られると釣行する気にならないものだが、今年は週末降らない日が続く。空梅雨かもしれぬ。週末釣り師には幸いだが、降るときには降ってもらわねば困りもする。すでに野菜が値上がりし始めている。ともあれ降らぬうちにと金沢漁港へ。仕事で疲労気味かつ釣行準備不足だが、こういうときには、近くて出船時間の遅い金沢漁港や八景が至便だ。先週の大会ではアタリがほとんどなかったので、ともかく引きを味わいたくて、忠彦丸のウィリーをチョイス。魚種を問わないときに重宝する。

晴天の洲崎沖は、房総、三浦、伊豆の各半島と大島が見渡せる。ペアが多く、景色を撮影する女性を良く見かけるようになった。大型船の大トモで船の後ろ向きに竿を出す。ウネリも波もなく、これだけで爽快、来て良かったと思う。一投目から良型イサキを釣り上げ、以降納竿までのんびり過ごす。タナを低くとるとヒメが邪魔をし、アミコマセを出し過ぎるとソウダが猛攻する。慣れぬ人も多く、ソウダを遊ばせて大がかりなオマツリにも何度か巻き込まれるが、型や数を競っているわけでもないのでイライラした雰囲気にもならない。

澄み潮でイサキに喰わせるのは簡単ではないが、コマセを絞ってアミコマセほどの小ささにカットしたイカタンをゆっくり誘うとダブル、トリプルで釣れる。充分釣れたので、後半根魚を狙うが不発。同じく狙いを替えた左隣氏に4キロ級のメダイが釣れた。右隣で快調にイサキを釣リ続けるのは車椅子氏だ。忠彦丸で車椅子可能なのは知っていたが、実際乗船を見たのは初めて。座ったままでの取り込みは簡単ではないが、見事な手返し。本人の釣りの腕とともに、オマツリなどでさりげなくアシストする夫人に感心する。

終盤、沖の瀬に移動してメバルを追釣。目的だった引き味を堪能。イサキもメバルも充分だ。いや、多すぎる。皆釣れているので、船上裾分けも気が引ける。「魚少々」とだけ釣果速報を出して帰宅。並べられた魚たちを見て顔をしかめる上さん。黙ったまま、イサキ4匹とメバル2匹だけ残して、他は全てレジ袋に放り込み、ご近所に裾分けに出向く。手ぶらでスッキリした顔で帰って来る。そりゃあ喜ばれるだろう、近くのスーパーで1匹500~800円で売られているイサキよりも型が良いのだから。

マイロッド3 + マイリール1 PE2号
天秤50cm、プラビシFL60号、クッション30cm、1.5-3号2-3m2-4本針

2013年6月2日日曜日

獲物五目


気象条件には恵まれた
大会だったが…
2013年6月1日(土)釣行 小潮
若松丸 右舷ミヨシ2番 (左5、右4)
6:30出港 12:30納竿 13:00帰港
剱崎沖 水深40-50m 波1m
晴れ時々曇り 北東の風8-3m

マダイ 0
ヒラソウダ 3匹 リリース
ヒメ、トラギス リリース

はきはきした司会の智子
と初々しい由梨

月例仕立てとカブったが、シマノ探見丸剱崎釣り大会にエントリー。江奈・松輪港から12の船宿、120名弱が参加。釣り物は同じマダイだが、もう難しいはずと景品目当て。今年は抽選で船と釣り座を決めるシステムで、若松丸に初乗船。小さな船だが、気さくな船長でアットホームな雰囲気が良い。

純男と新太郎の掛け合いも
様になってきた

予想通りマダイの喰いは渋い。今期は3月から5月にかけて釣れ盛ったが、そろそろ産卵後の休息期だろう、今週は釣果が落ちている。澄み潮が入ってきて秋口に見られるソウダが釣れる。仕掛けや誘いをあれこれ試みるが、結局マダイのアタリなし。船長もあちこち探ってくれたが、船中顔見ず。

裕策は審査委員長役
帰港中船内で検量。他魚賞になるかもと、皆ソウダを測る。家で不評につき全てリリースしたから検量対象がないが、そもそもソウダが他魚賞に選ばれるとも思えぬ。大会1、2位以外に、各船の1、2位にも賞品が出るらしい。シマノスタッフ対9人のジャンケンで3人に絞り込まれ、3人による「決勝」でも勝ち残る。釣果なしの船1位というのも恥ずかしいが、何がしかもらえるのなら…、と妙な気分で帰港。

阪本智子の司会で閉会式。2013アングラーズアイドルの晴山由梨と釣りロマンの番宣。飯田純男と鈴木新太郎の掛け合いで、集計時間を稼ぐ。帰港前の検量と併せ、手際が良くなった。貧果で集計が楽だったのかも。他魚賞は案の定他船で釣れたクロダイに。大会優勝は6.4キロと型物マダイだったが、顔見ずの船も多く、全船でツ抜けしたかどうかと厳しい一日。船1位賞を永井裕策から受け取る。シマノ電動リールフォースマスター2000MK!これは嬉しい。欲しいが買えなかったリールの一つだ。
本日の釣果五目
マダイより嬉しいリール

結局、本日の釣果をまとめておくと以下のとおり。
  • 参加賞: 帽子とステッカー入り袋 ⇒ 帽子はバアバのお土産。袋が釣行に何かと便利。
  • 探見丸(持参)賞: Tシャツ ⇒ 部屋着か釣行には良いが、外出にはちょっと…
  • 船一位賞: 電動リール ⇒ 5万円相当を9千円の参加費でゲット!
  • 抽選景品: 当たらず ⇒ 三崎海産物やマグロ、米や自転車など豪華だったが…
アタリを引き出せずつらい船上だったが、「大物」リール獲得、しかもジャンケンで、に笑いが止まらぬ1日に。

マイロッド4 + マイリール8 PE5号
プラビシL80号 クッション1m+1.5m連結 2.5-3号8m1本針
ハリス長さは大会規定、クッションで稼ごうとしたが奏功せず。

2013年5月26日日曜日

裾分け禁止魚

2013年5月25日(土)釣行 大潮
深海のルビー8匹♫ 
ド迫力の最大46cm♪

正一丸 3号船 左舷トモ2番(左4、右4)
4:00出港 10:30納竿 12:00帰港
片貝沖 水深230-300m 波1.5m
曇り後晴れ 北東の風4-5m

アカムツ 8匹 30-46cm
マサバ・ゴマサバ 餌にしてリリース

スルメ・ヤリともにイカ族が好調なので多点掛けを楽しみたい。が、お上の指令は「アカムツ」の一言。滞在中のバアバに味わわせてやりたいらしい。刺身・握りが喰えぬバアバに塩焼きを喰わせるとすると少なくとも2匹釣る必要がある。波崎が禁漁中のこの時期2匹は簡単ではない。今アカムツを狙っているのは片貝・八景・沼津。それぞれタックルが違う。片貝はヘビーなリールがない上に高い、八景はライトなリールが修理中。ミドルなリールがちょうど良い沼津に、金曜夕刻電話すると、客が集まらず出船しないという。ミドルリールでもなんとかなるだろうと、片貝の正一丸へ。

1時間半かけてポイントへ。陸が見えず太平洋の真ん中まできたような気分。水深240mへの第一投で30cm級をダブル。目標達成に気楽になる。船中、錘は250号に統一。潮も速いので、中深場ロッドに、シマノ製なら4000番や9000番の大型リールにPE8-10号と、ヘビーなタックルを使う人が多い。俺はPE5号を巻いたFM3000にヤリイカロッド。降ろしただけで錘負けして、イカを多点掛けした曲がり具合だが、感度が良いので深くてもアタリが明確。ムツか、サメ等外道かの識別もわかりやすい。心配したリールも、オマツリ時の高負荷に悲鳴をあげてヒヤヒヤしたが、一日問題なし。右隣の釣り人の小型リールは三投で電動が沈黙、船のタックルを借りていた。

終日潮早く一流し一投。前半は投入の度にアタリがある。サメも混じるが、アカムツも喰い良く、単発ながら順調に釣れる。ダブルかと思うほど強い引きを楽しませてくれた大型が二回。46cmと43cmで迫力満点。バラシはほとんどなく、ホタ針の効果か。ホタルイカを買いに行く時間がなかったので、餌は持ち込んだ自作の冷凍サバ切り身のみ。なくなりそうになった時にサバが釣れたので補充。下船後知ったのだが、様々な餌を船で販売していたらしい。高いのでやはり事前に準備したほうが良い。後半は喰い渋ったが、数・型とも自己記録更新に大満足な釣行。船中0-10だが、オデコの右隣氏に船から贈呈して、船宿発表は1-10。トップは左隣のご年配。終日、タモを入れあいながら会話を楽しむ。腕は良いのに、無愛想で口の聞き方の悪い船長が気分を害するのが、唯一の残念。前回の大船長は親切だったのだが。外房でアカムツを釣らせる別船を見つければスイッチしよう。

「アカムツ8(^v^)1匹あげるよ」と上さんに釣果速報。「絶対ダメ怒」の即答に笑いながら、まっすぐ帰宅。並べたルビーにバアバもびっくり。

マイロッド1 + マイリール8 PE5号
錘250号 全長2.5m胴突幹6-8号枝5-6号50cm 15-16号ムツ・ホタ2-3本針
フラッシャー・マシュマロボール使用、水中ランプ・ケミホタル不使用

2013年5月19日日曜日

黒が本命、赤は外道

2013年5月18日(土)釣行 小潮
「アジ・サバ少々」の釣果速報に
「何が少々や?!」のお叱り。
クロダイ全部持ち帰らず正解。

育丸→丸重丸 右舷トモ1番(右3、左4)
5:30出港 12:30納竿 13:00帰港
剱崎沖 水深30-100m
晴れ 南南西の風4-8m 波1m

クロダイ 3匹 35-46cm
マサバ 1匹 43cm
ゴマサバ 5匹 35-43cm 他リリース
マアジ 7匹 23-28cm

寝不足だ。今週は仕事が連日ドタバタして帰宅22-23時。金曜にはシルクドソレイユのマイケルジャクソンショウを見に行きやはり23時帰宅。なかなか見応えあるショウだった。MJを思い出してか涙する観衆もいた。が、俺にはイカの多点掛けやキハダや大型マダイのほうが感動では勝る。すっかり釣りおやじだ。

あくび連発しながら育丸へ月例仕立て。メンバーの選択は、凹みそうなマダイをかわしてクロダイ狙い、リレーでマアジ。マダイポイントから少し離れたクロダイポイント。右舷ミヨシのMさんが、第一投で1kg級マダイのダブル。予期せぬ「外道」と見かけぬ一荷に、船中びっくり。潮がひどく濁っており、マダイもさらに浅場に入り込んだらしい。左舷ミヨシ寄りでもマダイ。メジナやイサキやワラサもミヨシよりで混じり、「本命クロダイ」が釣れるまでにしばらく時間がかかった。前回の潮向きと真逆、左舷トモから右舷ミヨシに流れ、かつ結構速い。「予想通りの展開」に、沈黙のトモ寄り三人は笑うしかない。6m仕掛けで始めたが早々に10mに交換。落とし込んで、なんとか3匹を釣り上げた。型見ずの左舷トモ寄り二人に1匹ずつ贈呈。「本命」クロダイは船中0-4。

喰いが落ちた9時前早めにアジポイントに移動。皆イワシミンチ用ビシを準備していたが、アジはバックアップと思い込んでいたのでプラビシしか持ち込まず。そのままオキアミで早々に5匹釣る。船中アジの入れ食い状態だが、もう充分とサバ餌で根魚狙いに変更。サバに邪魔されるが、何物かにハリスをハリのチモトから切られる。3→4→5号とハリスを太くしても立て続けに切られる。6号にしてようやく判明。30cmほどのミズフグ(?)の仕業とわかり、がっくりしつつ納得。結局根魚は不発。終盤右舷ミヨシで直径15cm長さ1mほどもあるクロアナゴ(?)が釣れて、船中またびっくり。

「外道」マダイでも船中ミヨシ寄りで0-3計6枚。この日剱崎沖のコマセマダイ船は総じて乏しかったようなので、メンバーの読み・選択は正解だった。ミヨシの賑やかさとトモの静けさが好対照な一日だったが、不利な釣り座でも工夫の本命クロダイ3匹に満足な釣行。

クロダイ: マイロッド4 + マイリール8 PE5号
天秤70cm、プラビシL80号、クッション1m、5号6m2本針 6号6m+4号4mテーパ2本針
マアジ・根魚: マイロッド1 + マイリール8 PE5号
天秤70cm、プラビシL80号、クッション50cm、1.5-2.5号2-3m2本針、3-6号3-6m1-2本針 古い仕掛けの一掃処分になり、仕掛け巻きストックができた♪

2013年5月12日日曜日

沼津デビュー

2013年5月12日(日)釣行 中潮
なんとか型をみれた
駿河湾のアカムツ

文吉丸 右舷ミヨシ1番(左2、右2)
5:30出港 11:00納竿 11:20帰港
沼津沖 水深150-230m 波0.5m
曇り 西北後南東の風 5-3m

アカムツ 1匹 32cm
シロムツ 1匹 15cm
ゴマサバ 2匹 37-40cm
カサゴ 多数リリース

アカムツの炙り握り寿司がすこぶる旨かった。もっと食べたいと言われ、片貝まで出向く気になったが、時化で出船しない。八景の新修丸は釣り教室で乗合休み。どこぞにないものかと調べて沼津に発見。初釣行。小さな船だが、釣り人3人で船長も竿を出す。曇って富士は見えない。思いの外船数が少なく、のんびりしたふんいきがよい

昨日からの雨も上がって良い凪だが、濁りがきつい。底潮も速くて150号の錘がすぐに吹き上げられる。やたらと小型カサゴが釣れて、時々サバやシロムツが混じる。厳しい状況だが、船長は天秤仕掛けで2匹釣り上げる。底ダチを頻繁に取り直して8時にアカムツ確保、ホッとする。終盤、潮が弛んだので、天秤用仕掛けを作って試す。胴突だと置き竿で底トントンにしがちだが、天秤だと必然的にタナを取り直すことになるので、誘いになって良いかもしれない。だが、やはり喰ってきたのはカサゴだった。

結局0-1、船中2匹(+船長の2匹で計4匹)と厳しい一日だったが、型を見れて良かった。外房・南房へ行くよりも近くて楽だ。以前旅行に来た時にはなかった土産物モールが港市場に並んで新たにオープンしていた。今シーズンの連釣は伊豆半島で一泊二日、温泉付きにしよう。

マイロッド1 + マイリール8 PE5号
錘150号 胴突3m3本針、天秤70cm4.5m3本針

2013年5月7日火曜日

連休最終日に

2013年5月6日(月、子供の日振替休日)釣行 中潮

表彰待ち。実質抽選待ち。
忠彦丸 第3倖運丸 左舷ミヨシ1-2番(左8、右8) 7:30出港 13:30納竿 14:10帰港
横須賀沖-観音崎沖 水深40-80m
晴れ 南西の風4-9m

マアジ 5(4)匹 23-30cm
シロギス 2(2)匹 18-22cm
イシモチ 4(2)匹 25-32cm
メバル 2(1)匹 20-22cm
マサバ 0(1)匹 40cm
小型カサゴ他 リリース

上さんの今シーズン初釣行。アジにするというので、忠彦丸のゴールデンウィーク向けLTアジ釣りイベントに申し込み。何がしかの抽選景品目当て。連釣で少々体がきつかったが、実釣5時間弱だし、今日も快晴だし、のんびりできれば良い。と考えている行きの車中、一匹の重量勝負のお申し込み。例によって、お上が勝てば金5千円だが、負けても犬の散歩4回。まぁ、よかろう。

二人分の釣果。充分すぎて
イシモチとメバルは贈呈。

隅が良いと言うので、2隻のアジ船で唯一空いていたミヨシにしたが、潮向きは不利。上さんが1投目からキスをダブルで釣り上げ嬉しそう。「今日はアジ釣りだぞ」と俺も早々にアジ確保。LTにしては型を狙った深場で、しかも潮が速くなってきたので、アジを釣るのは簡単ではない。イシモチだのメバルだのと五目釣りの様相を呈してきたが、これはこれで楽しい。上さんには外道以外の何物でもない上に、狙いは俺との勝負に勝つこととあわよくば大会入賞らしく、アジ以外が釣れると舌打ちする。それを横目に俺には30cmのアジが釣れて、落胆させる。終盤、何やら重そうに巻き上げる上さん。タモをスタンバイして「逆転の大物か?」と聞くが、応答する余裕はない。水面を割ると同時にタモ入れ。「サバやー」「なんやー」と二人で同時に発する。リリースしようとする上さんを「それ、ゴマでなく、マサバや」と制して、沖上がり。

入賞は望むべくもない釣果だったが、抽選で俺には竿掛け、上さんにはスパ無料券が当たった。参加賞の味ノリが嬉しい。それでも「(スパ券は)普通ペアやのに、一人分やん」だの、「(入賞景品の電動リールや竿を見て俺に)もっとまじめにアジ釣らな」だの、文句を欠かさぬ上さん。体調や気分から前日までキャンセルしようかと迷っていたが、「でも楽しかった。来て良かった」の一言が全てを物語った連休最終日。水差す「散歩忘れるなよ」とは言えず黙って実行してくれることを祈る…。

ジャック: マイロッド7 + マイリール7 PE1号
天秤70cm(短いのがなく) 金ビシM40号 1.5号3-2本針
上さん: マイロッド12 + マイリール4 PE1.5号
天秤30cm クッション30cm 金ビシM40号 1.5-2号2本針

2013年5月5日日曜日

幽覧のち真黒

このサイズが美味いスルメ。
船上干しが少ないわけは…
2013年5月5日(日、子供の日)釣行 若潮 国敏丸 12号船 左舷トモ1番(左7、右8)
5:30出港 13:30納竿 14:20帰港
真鶴沖-初島南沖 水深80-140m
晴れ 北西後南東の風1-4m 波0.5m

スルメイカ 27匹 胴長20-27cm

真鶴でムギイカ・ニセイカが釣れ始めた。トップで昨日65杯、一昨日は105杯。小型のスルメイカのことだが、このほうが身が薄く柔らかくて美味い。釣れ過ぎたら裾分け先を自ら探すことを条件に、お上のタイ・イカ禁止令を解いてもらい急行。

港から15分の近場で、2投目と3投目に1匹ずつ。ところが以降さっぱり。群れが小さく移動が早い様子。延々と探索の旅。遊覧船か幽覧船か。8時に初島沖へ移動。事態は好転せず。10時を過ぎても全くあたらず。降ろしても群れに当たらない。11時にドカッと3点掛け。船がうまく当てれば乗る。今日は5匹で終わりかと思った12時になって、4点掛け。以降群れを追いかけてようやくイカ釣りらしくなる。一流し一投ながら毎投アタリが出る。1.5時間で22匹追釣。それまでの6.5時間5匹と好対照。12時までは船中で一桁ばかりだったはず。船長もヒヤヒヤする展開だったろう、やや延長してくれて船中10-45。

快晴べた凪でほとんどクルージングだったが、ラスト1.5時間怒涛の入れ乗りに満足。最高6点掛けもあって、終わってみれば楽しい一日に。直結なので悠長に取り込んでおられず、釣り座は墨まみれで真っ黒になったが…。

マイロッド1 + マイリール1 PE3号 リールの高速巻きが遅くなって交換 →
マイロッド2 + マイリール8 PE5号
ヨリトリリング 錘120号 11cm直結8本針 → 14cm直結8本針

2013年5月3日金曜日

湾ムツ

2013年5月3日(金、憲法記念日)釣行 小潮
夕照橋のたもとの新修丸。
向かって右が第3。
左の第8はカサゴに。
新修丸 3号船 左舷トモ2番(左5、右6)
出港7:20 納竿14:30 帰港15:30
久里浜沖 水深210-230m 波0.5m
北北東後南南西の風 7-2m

アカムツ 1匹 27cm
シロムツ 1匹 20cm 他リリース
アナゴ 1匹 45cm
ホウボウ 1匹 25cm
カサゴ 1匹 23cm
ギス リリース

東京湾でアカムツ。
クロムツとともにかつては
豊富だったとか。

「ヒラメが欲しいな」と上さん。「もう禁漁や。だから前回フグとセットでどうやと聞いたやろ。タイかイカやな。」と応じる。「どっちも要らん、冷凍庫に一杯や」といずれも禁止令。「アカムツにしぃ」「はぁ?釣れへんぞ」「釣れんでええねん、もう冷凍庫に入らんねんから」。時期外れのアカムツを調べてみる。片貝や御前崎で釣れているが、遠くて行く気にならない。久里浜沖で釣らせる宿を発見。型も数も望めないが、金沢八景の新修丸に初釣行。近くて楽だ。カサゴ船には若い女性が5人乗り込む人気。アカムツにも3人と多いが、熟女揃いなのは舌の肥え方の違いか…。

いい引きにてっきり良型のアカムツだと思ったら、50cm以上ある銀色の魚だった、2匹続けて。ギスという魚で小骨が多すぎて練り物にしかないらしい。またかと思いながら巻き上げるとアカムツだった。だが後にも先にもアカムツはこれっきり。船中0-4。あとはシロムツ等五目釣りを楽しむ。シロムツは長めの仕掛けの上針に喰ってくるので、アカムツよりもタナが少し高そう。アナゴが釣れ、水深200mにも生息しているとは驚き。アカムツは、なるほど大きくはないが、想像していたほど小さくもなく、焼いて食べるにはちょうどいいサイズ。湾フグにならって湾ムツとでもいうべきか。想定通り型も数も伸びないが、快晴べた凪の中のんびりした一日。

マイロッド1 + マイリール1 PE3号
ヨリトリリング 錘100号 幹6枝4号2本針 幹8枝6号3本針

2013年4月28日日曜日

やっと暖かくなった

2013年4月28日(日)釣行 中潮
太平洋から日が昇る
力漁丸 左舷トモ2番 (左7、右7)
4:00出港 11:30納竿 12:30帰港
勝浦沖 水深180-200m 波1m
北北西後南南西の風 7-3m

ヤリイカ 22匹 胴長20-40cm

ゴールデンウィークの前半3連休の中日。5月から禁漁になるフグとヒラメのリレーに行きたかったのだが、お上の指令はヤリイカ。2週間前の釣果を全てバアバに贈呈してしまい、家のストックがなくなったとか。相模湾や湾口の釣果が芳しくないので、外房へ。圏央道の千葉側、木更津東と東金IC間が開通し、市原鶴舞というICを利用。外房がかなり近くなった。調べてみると昨日4月27日に開通、真新しいわけだ。PAはまだ工事中だったが、ロケーションが良いので利用が多くなりそう。

今期のヤリイカはおしまいかな

サバを回避すべく直結でスタート。イカのノリは良いのだが、オマツリでバラす。それでもツ抜けは早く、サバも少なくなったのでブランコにスイッチ。前回の失敗から細いラインを使う。やはり潮切れが良く、乗りも感知しやすい。1000番のリールだが、大型3点掛けでも問題なし。ゆっくりした誘いですぐに掛けられるのだが、サバとオマツリで3回に1-2回しか取り込めない。結局オス12匹+メス10匹だったが、「どうすんの、そんなに」と上さんが言うように充分な釣果に。

外房のイカ釣りは大流しでのんびりしていて良い。船中15-41。朝のうち寒かったが日中は快晴で上着を脱いで爽快。良い休みになった。

マイロッド1 + マイリール1 PE3号
ヨリトリリング 錘150号 11cm直結8本針、11cmブランコ7本針

2013年4月21日日曜日

赤と黒に囲まれて


育丸Webから。
目をつむった俺ではなく、主役はマダイ

2013年4月20日(土)釣行 若潮
育丸 若船長船 左舷トモ1番(左3、右4人) 6;30出港 13:30納竿 13:50帰港
剱崎沖 水深45-30m
小雨後曇り 北東の風3-5m 波0.5m

マダイ 3匹 0.8-2.6kg
クロダイ 3匹 0.8-1.6kg
メジナ 1匹 30cm


育丸Webから。中央に祭り上げ
られた一尾。体高と腹回りで重い。
クーラーボックスにはマダイ2匹とメジナが収まっている。第一投からパタパタ釣れた後、船中沈黙の10時過ぎ。朝から50cm刻みで3mラインを引出す置き竿落とし込みで喰わせた。メンバーがアジへの移動を相談したが船長は粘ることを勧める。「もう喰わないかな…」と最後の50cmを出して指示棚にセット、パンを口に入れようとした瞬間だった。竿が海面に突き刺さる。「喰った!」パンを放り投げて竿を手に。ラインがズルズル引き出される。10mほど走らせ止まった瞬間にアワセを入れる。強く、2度、3度。ゆるゆるのドラグを少し絞めて巻上げ。巻いては出されのやり取りが楽しい。残り10mでの抵抗が長い。船長のタモに収まったのは、黒々としたオス、後検量2.6kgのマダイ。今日一日で、いやこの一週間で最高の5分間だ。

今月の仕立てはノッコミマダイ。今年も間口港駐車場は満杯の盛況。メンバーは、昨年同様、週末の混雑倒れを恐れる。俺は内心2kgオーバーを期す。荒れて出船できない日が多いからか、今年は週末にも模様が出ているからだ。期待通りの一尾に大満足だが、有利な釣り座によるところが大きい。右ミヨシから左トモに流れる潮。マダイの釣果も左舷に偏り、トモから3、3、1。右舷ではトモだけ2で、ミヨシ寄り3人は型なし。右舷ミヨシ寄りでは厳しい一日だった。

マダイにかすむが実はクロダイもでかい♫

クロダイで全員良型を得たのが救い。北寄りのポイントに移動した終盤、型見ずの解消は沖上がり1分前だった。1匹バラしたが、俺にも良型がバタバタと3匹釣れて、10分前には納竿。血だらけになった釣り座を洗う。はじめは魚の血だと思っていたのだが、俺のだった。1匹目のクロダイを持ったときにエラで左人差し指を切ったらしく、流血が止まらない。それでも時合いに釣りを停められない。血まみれで2匹を追釣。くじ引きで決める釣り座だが、くじも釣運の内、有利な釣り座なら釣果を出すしかない。黒ずんだ赤いマダイと赤い血にまみれた黒ダイに囲まれて、大満足な釣行。

マイロッド4 + マイリール1 PE3号
天秤70cm、プラビシL80号、クッション1m
6号6m+4号4mテーパー2本針:一度も交換することなく全ての魚をこの自作一組で♫

2013年4月14日日曜日

任務完了も課題あり

2013年4月13日(土)釣行 中潮
大型ヤリイカ
2杯裾分け後でもこのボリューム
喜平治丸 8号船 右舷胴間(右11の真ん中、左も11)
6:30出港、13:30納竿、14:15帰港
洲崎沖-沖の瀬-洲崎沖 水深160-180m
曇りのち晴れ  東北東後西の風7-2m 波0.5m

ヤリイカ 15匹 胴長30-40cm
スルメイカ 2匹 胴長23cm
ゴマサバ 8匹 30cm

コマセマダイの準備をしていると、「サバが欲しい」とお上。ばあばから督促があったらしい。「(たくさんあった)イカを送くりゃあいいだろ」と応じると、「もうなくなったからイカでもいい」と言う。結局全てガメていて、仕送りしていなかったようだ。そう言えばやたらイカ料理を喰った気がする。サバ狙いの船はまだないので、ヤリイカ狙いで付き物のサバを仕入れることに。日曜釣行を考えるが時化そうな予報。土曜釣行となると金曜の飲み会が気掛かり。釣れ盛っている鹿嶋や外房を予約して深夜出発する自信がない。もう終わりかと思われていた城ケ島・剱崎・洲崎のヤリイカが盛り返している。予約不要で出港が早くないのがありがたい。4時間の睡眠で体調は良くはないが、酒は抜けた。喜平治丸に飛び乗ることに。

5時に宿に着いたが、残り席は2席。5分後のお客さんたちは満席で断られていたので、右舷胴間に文字通り滑り込んだ。洲崎沖で開始、1時間ほどで4点掛けを含む9杯を取り込む順調なスタート。大型なので引きも強く楽しい。ここでは潮が遅くて、心配したオマツリはなかった。サバも順調に(?)8匹確保してもう充分と直結に変更。ところがサバの猛攻が続き、たまらず船長は沖の瀬へ移動。

ここからがまずかった。二枚潮に大マツリが船中各所で頻発。せっかく乗せたイカも直結ではマツったら最後、全て振り落とされる。解くのに時間もかかり、釣りにならない。小1時間ほどいたが二流ししかできず、洲崎沖に舞い戻る。ここでも潮が流れだし、一流し一投の展開に。しかもサバは相変らず多い。サバを避けた直結にはオマツリ、マツっても確保のブランコにはサバ、な展開で数が伸びない上に、仕掛けのお釈迦が頻発。潮でラインがフケて落下中すでにマツっているのか着底に時間がかかる。船の前後で15mほども高低差のある駈け上がりを攻めているので、根掛りで仕掛け毎の錘ロスト2回。結局、船中12-51と好調な乗りの中で17匹と低迷。

ともあれ3週間ぶりの釣行は、任務のサバも確保できたことだし、べた凪と暖かい日差しに上着を脱ぎ、気持ちの良い物に。反省点は5号(3000番リール)の道糸。潮切れの良い3号(1000番リール)に変更すべきだったのだが、3号を巻いたリールでは大型イカの多点には力不足も恐れ、なにより船上では面倒で替えず。3号を巻くもう少しパワーのある2000番リールが欲しいところだが…。

マイロッド1 + マイリール8 PE5号
ヨリトリリング、錘120号→2個ロストで糸フケ防止に150号に
11cmブランコ7本針、14cm直結8本針、お釈迦5組

2013年4月7日日曜日

週末になると

風が吹く。

6日(土)午後から7日(日)午前にかけて日本海で爆弾低気圧が発達し、関東では南寄りの風が強まった。日曜は絶望。土曜も出船中止にする宿が多い。出船する宿もあり、のっこみマダイを狙うにはチャンス。だが、散々ゆられた揚句に早上がりがオチだろうと、釣行は見合わせた。釣果情報を確認すると、読み通りの展開だったようだ。

仕掛けを作りながら、ニコニコ動画で電脳戦第3戦をみて一日を過ごす。若手プロ棋士と将棋ソフトの対決だ。昨年、引退した米長「元プロ棋士」にソフトが勝ったと話題になった。電脳戦では2戦目にソフトが初めて「現役プロ棋士」に勝ち、この日勝てば、ソフトが勝ち越すことになる。チェスではすでに世界チャンピオンがソフトに負けている。将棋では持ち駒も使える複雑さがソフト開発をより難解にしていたのだが、ここ数年の進歩は著しい。元々手を読む速さではコンピュータに軍配が上がる。それでも膨大な組合せの手の全てを読み切って最善手を選ぶとなると、時間がかかりすぎる。これを、形勢判断を数値化するアルゴリズムと、どの手を浅く、どの手を深く読むようにするかのロジックの開発で、ヒトの持つ「大局感」に近づけたことが、最近の強さを支えているらしい。ネット上にも将棋ソフトは多くあるが、そうした「汎用」ソフトにもジャックごときでは「待った」を多用しないと勝てないことが多くなった。電脳戦に「出場」するソフトは、ソフト同士の対戦で勝ち抜いた、言わば「プロ将棋ソフト」だ。

NHKの放送とは異なり、ニコニコ動画の「放送」では、司会も解説者もゲストも「お堅く」なく、地が出て楽しい。視聴者のリアルタイムなコメントとのインターアクティブ性が、「手待ち」時間が長くてともすれば退屈になる将棋観戦を飽きさせないものにもしている。ついつい引き込まれ、仕掛け作りも放棄して、見入ってしまった。序盤から中盤にかけてコンピュータの「無理筋な攻め」を、上手く受けて反撃したヒトの楽勝のように見えた。その間コンピュータ有利を示し続けるソフトによる「形勢判断」もまだまだだななどと思っていた。ところが終盤、解説者や検討室のヒトも深く読まなかった受け手・攻め手をコンピュータが連発。これが「意外と好手」なことが局面が進むにつれ判明、結局ヒトの投了で終了した。ヒトも粘って大熱戦になったのだが、勝負を分けたのはアルゴリズムやロジックの進化ではなく、もっと人間的な要素だったのかもしれない。コンピュータは疲れも、恐れも、焦りも、知らないのだ。

いつの日か、強風荒海でも平然黙々と釣り続けるコンピュータロボットを、ヒトは家でモニターするだけの日が来るのかもしれない…。ヒトが釣りを楽しめる今に生きていて良かった。

2013年3月31日日曜日

休日になると…

4時前には目が覚める。

金曜残業で23時半に寝たのだが、土曜には、強風のため無釣行の予定だったにも関わらず、3時半に目が覚めた。ところが、何やら背筋から足腰が痛む。火照るので熱を測ってみると、38.1℃。10時には39℃まで上がったので、インフルエンザを疑い医者に駆け込む。下痢がないので胃炎ではない、肺の音信も正常でその炎症でもない、喉の腫れもないので、結局高熱を出させている炎症元がつきとめられない。今の段階では反応が出ないので、午後に喉が腫れたら、インフルエンザの検査に来いと言う。細菌や炎症を抑える薬ととんぷくを処方してもらい、一日寝て過ごす。夜、日曜になればケロッと治っているかもしれぬと一応タックルを準備していると、察したのか「絶対アカンで!」とお上、目が三角になっている。

日曜になっても喉の腫れがないので、ひとまずインフルエンザではなさそうだ。熱が37℃後半を行き来するので、節々はあいかわらず痛む。もう一日安静。どうせ発熱するなら平日にすればいいものを、なぜか休日になることが多い。風も治まり、どんよりした曇り空。のっこみマダイを狙うには絶好の日和なのだが…。

2013年3月24日日曜日

思いの外寒い

今年の初ギス、まぁまぁ
2013年3月24日(日)釣行 中潮
忠彦丸 5号船 右舷トモ1番(右2、左2)
7:30出港 11:05納竿 11:30帰港
小柴沖 水深25m 波1m
曇り 北北東の風5-4m

シロギス 20匹 15-20cm
カサゴ 2匹 15cm

天ぷら用シロギスのご下命。仕事で心身ともに少々へばり気味だが、なので尚更気分転換したい。こういう時には、お手軽で午前半日の釣行がちょうどよい。半日キスに使う宿はいくつかあるが、年賀割引と仕掛けサービスに惹かれて忠彦丸へ。

思いの外寒い。もう不要だろうが念のためと持ち込んだ手袋と毛糸帽子が役立った。喰いは良くはない。ポツリポツリと飽きない程度に、コツコツ小気味の良いアタリがある。シロギスは久しぶりだ。胴突仕掛けを置き竿にして、天秤仕掛けを投げて楽しむ。置き竿の竿先は忘れた頃にプルプルとアタリを知らせる。やはり手持ちで投げてサビくほうがアタリは引き出せる。ピンギスも混じったが目標の20匹を釣り上げたところでタイムアップ。天ぷらには十分だろう。船中17-39と言うが・・・?

渋滞知らずで素早く帰宅。タックルを洗いながら入浴を済ませても一日船の帰港時間前。ブログも書ける。桜が満開。今年は冬と春の寒暖さが大きいため開花が早まったそうだ。新年度が始まる頃には散り始めているだろう。その頃が狙い目か、桜ダイ。今日は思いの外寒い。

置き竿: マイロッド5 + マイリール7 PE1号
0.8号80cm胴突2本針、錘15号
投げ竿: マイロッド7 + マイリール5 PE0.8号
0.8号85cm2本張り、遊動天秤15号

2013年3月21日木曜日

気配プンプン

瀬戸丸Webから。
右舷は厳しかったが船中好調
2013年3月20日(水、祝) 小潮
瀬戸丸 21号船 右舷ミヨシ2番(左4、右4)
出港7:00 納竿14:00 帰港14:30
剱崎沖 水深45m前後 波0-1m
晴れ 北東後南西の風0-8m

マダイ 1匹 30cm
クロダイ 1匹 42cm

快晴凪予報を見て予定外の釣行。「イナダ混じりでマダイが釣れているらしい」の一言でお上も快諾。タイ族よりもブリ族がお好みなので、「イナダ」を一声大きく強調したのが奏功。季節はずれだが、東京湾内に居残ったイナダが回遊するのか。実の狙いは、少し早いがマダイのノッコミの状況観察。そろそろ大型が入り込み始めているのではないかと剱崎沖へ。

久しぶりの快晴べた凪で気分爽快。だが釣り座選択を誤ったらしい。船中ポツポツとキロ前後のマダイが釣れるが、左舷に集中。一度小さなアタリがあったが、すっぽ抜け。右舷ではミヨシで1匹釣れただけで朝の時合いは終了。こりゃあボウズかもなと覚悟しながら、黙々とコマセを打ち返す。誘い上げや落とし込みを繰り返すがアタリがない。お手上げポーズをみせると、「潮が左舷に流れているので…」と船長も右舷不利を認めつつ、「12mにしたほうがよいかもな」と攻略ヒントをくれる。最長で10mの仕掛けしかないので、1mクッション2本を連結して長さを稼ぐ。11時になってようやくヒット。引き具合の微妙な違いに「タイじゃなさそう」とタモを持つお隣さんに応えていると、海面を割ったのはクロダイ。色違いだが型が良いので嬉しい一尾。12時になってようやく小型ながら赤いのを落とし込みで喰わせた。

赤と黒のタイ♫
船中0-5で、0は右舷トモの一人、右舷他の3人は皆一匹ずつ。釣果の偏った左舷では、最大は2キロの他、終盤には針を延ばされた人も。1-5の別船でも最大2.8キロが取り込まれたほか、目の前で流していた浜鈴丸では大物らしきに瞬殺されたシーンもあった様子。大物の気配プンプンだ。帰宅後、赤と黒のタイを取りだしていると、「イナダは?」とお上。「あぁ、忘れてたー。誰も釣ってなかったなー」と風呂へ逃げ込む。

マイロッド4 + マイリール8 PE5号
天秤70cm、プラビシ80号、クッション1m→2本連結
2.5号8mストレート2本針、6/3号10mテーパー2本針